女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
【米津玄師】さよーならまたいつか!~歌詞の意味を考察!別れを超えてつながる心
【サカナクション】怪獣~歌詞の意味を考察!不正解は無意味を意味しない
【倉木麻衣】渡月橋~君 想ふ~歌詞の意味を考察!想いは流れ、巡り、また出逢う
【桑田佳祐】祭りのあと~歌詞の意味を考察!不器用な男の熱く燃えた恋の終わり
【B’z】LOVE PHANTOM~歌詞の意味を考察!幻影にすがり続ける愛の亡霊
【YOASOBI】UNDEAD~歌詞の意味を考察!死ぬこと以外はかすり傷
【Mrs. GREEN APPLE】ビターバカンス~歌詞の意味を考察!自分と向き合うほろ苦いひととき
【ILLIT】Tick-Tack~歌詞の和訳から意味を考察!新しい私に出会える恋の音色
【King&Prince】WOW~歌詞の意味を考察!誰もが願う幸せのカタチ
【tuki.】アイモライモ~歌詞の意味を考察!「アイモライモ」とは「愛も頼も」である
【トレンドなう】ブルーノマーズがコラボする楽曲 「APT.」がヤバい
【Creepy Nuts】オトノケ~アニメ「ダンダダン」主題歌の歌詞の意味を独自の視点で考察!
Dirty Projectors 素敵な12曲
Bryce Dessner 素敵な7曲
【Number_i】INZM~歌詞の意味を考察!夢を現実へと導く一筋の閃光
栃木県明智平。
埼玉県マリーゴールドの丘公園。
雨の日どこ行く?幼稚園&小学生👧👦
アラフォー夫婦が童心に帰ってはしゃいだ催し物とは?!
今年も行ってきました!春のロハスフェスタ 万博!
【GWおすすめスポット】菜の花畑!ビオラの絨毯!・・・宮城県加美郡加美町「やくらいガーデン」
【日本モンキーパーク】6歳2歳兄弟ならワンデーパスポート一択!ちょうど良い遊園地
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州熊本編第1弾
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州長崎編
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州佐賀編
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州福岡編-第2弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州福岡編-第1弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第3弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第2弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第1弾
今週のお題「残暑を乗り切る」 ですが、 ランチに カレー を食べる以外に。 うどん です。 ランチにカレーばかりじゃ あきてしまうので。 そして、 どうしても カレーが食べにくい。 カレーというよりも、 カレーのルーではなく、 ご飯が食べたくない時に。 うどん です。 あたたかい、きつねうどん。 やはり、 ランチに何か食べないと、 体によくないと思い。 また、 たべても、お腹持ちがいい食事は・・・ うどん にたどりつきました。 甘みもほしいから、きつねうどん です。 きつねうどん のみ。 ちょっと、ばてて、ランチをするときは うどん で決まり。 これで、残暑を乗り切ります。
F1 シンガポールグランプリ 決勝を終えて その2 レッドブル・ホンダ まさか、まさか、想定外の シンガポールグランプリ。 このシンガポールグランプリ での勝利を目指して、後半戦を 戦っていたレッドブル・ホンダ。 ここに、 予定外のチームが現れます。 フェラーリです。 ちょっとしたことで、流れは かわるものです。 2連続での勝利から、ここでも フェラーリが勝利を手にしました。 レッドブル・ホンダにとっては、 低中速コースのシンガポールグランプリは、 マシンとの相性からみて、勝利できる 得意なサーキットの一つとしていました。 チームも 「ここで勝ちにいく。」 「勝ちにこだわる。」 とのコメントも…
コーヒーの好みについて。 先週、あるカフェでおすすめのコーヒーを豆のまま300g購入しました。はじめて行くお店で、はじめてコーヒー豆を購入する時は、必ずといってそのお店のオリジナルブレンドと、期間限定があればその両方を購入するようにしています。理由としては、オリジナルブレンドは店内でコーヒーを注文するとおそらくそのコーヒー豆を使って提供しているに違いないと思っています。その店のオーナーがこだわるお店の味。オリジナルブレンドのコーヒーを購入しています。 まずは店内でブレンドコーヒーを注文し飲んでみて、気にいった味と思えば自宅のコーヒーの在庫を考えてから購入するか、購入しないか考えるようにしていま…
2018年10月に義両親、長男と次男の5人で上高地に行ってきました。 初めて日本を旅行する義両親はアウトドアな人達なので、彼らの滞在中どこかの行程で登山は挟もうと思っていたのです。 最終的に黒部と上高地、どっちにしようかな・・・と考えて。 何年か前に夫が単独で穂高岳に登ったことがあり、「上高地は小さな子供連れでもいけるよ!」という情報をもらっていたので、それなら上高地にしましょう!と、松本から向かい、沢渡に3泊して上高地に入る事にしました。 www.kamikochi.or.jp 初日は宿に到着したのが夕方。 ゆっくりお湯につかり、温泉でリラックス。 これがあるから、日本 最高! 2日目は義両…
こんばんは! ようやく仕事が一段落しました。休憩中にブログ更新です。 私は夜しかご飯を食べないのですが、この時間になると流石にお腹が減ってきます。身体にとっては朝しっかり食べて、昼ごはん、夜ご飯と食べる量を減らしていくのが良いみたいですね。 ちょっと前までは仕事で遅くなると、会社で菓子パンとかを食べていたのですが、それも辞めました。ぶくぶく太ってしまいましたからね笑 菓子パンを辞めてからは体重も落ちて、身体も健康になった気がします( ‾•ω•‾ )/ あ!菓子パンが悪いと言っているのではないですよ。毎日遅い時間に何個も食べるのが悪いのです。 さて、今日も先生の話をします。 私が作った先生の段ボ…
異常な動きをみせるマウス シモテンです 少し前から気付いていた なんだかイライラする! 異常な動きをみせるマウス スクロールが! オレが直す! マウスを分解する 終わったな 思った通りに行かないのが人生だ それは分かっているのだ 分かりきってはいるが、せめてパソコンぐらいは指示通りに動いて欲しい あんなに従順だったマウスが言うことを聞かなくなった 「ふっ、チョッとした反抗期かな」 いや、違う この先、誰の言うことも聴かないだろう スクロールが! ポインタ、クリックに関しては特に問題なく正常に反応する しかし、問題はスクロールだ 反応が遅れる ホイールの動きにスクロールが付いてこない スクロール…
お題「コーヒー」 について リラックスしたい時に、 コーヒーがかかせません。 特に最近は、 よくコーヒーを飲むようになりました。 マイブームなのかもしれません。 ほぼ毎日です。 一日に、最低1杯はコーヒーを飲んでいます。 平日は、外のお店で。 休日は、自宅でコーヒーを飲んでいます。 どこで コーヒー豆を購入していますか? カフェ か スーパー で 購入しています 豆のまま で コーヒー豆を購入しています。 コーヒー豆は、豆のままが 鮮度が保ちやすいんです。 コーヒーのおいしさは、 コーヒー豆 の酸化させないことが ポイントです。 つまり、空気にいかにふれさせないか。 粉にしてしまうと、 こまか…
今週のお題「残暑を乗り切る」ですが、 まず、昨日からの大雨。 各地で被害があり、はやくこの雨が やむ事を願うばかりです。 8月ももうすぐ終わり。乗り切ったと思っていました。 以前、睡眠も大事かなって記載したんですが、 あらためて 睡眠 って大事だと。 この数日、朝の起きる時間がかわり、 はやくなったことが響いて、なんか疲れが とれてません。 食欲もちょっと落ちてしまって。 ちょっと起きるのが早くなっただけなのに。 油断はしてはいけませんね。 今日は早めに寝ることにしたいと思います。 明日から復活です。
今週のお題「残暑を乗り切る」ですが、 海の近くをドライブするのも、 気分だけでも、残暑を乗り切れそうで。 海を眺めているだけでも 気持ちがすっとします。 これから、だんだん海も人が少なくなって。 潮の香り、風を感じながら。 時間の過ぎるのも忘れて。 現実に戻る前に、海で残暑を感じながら。
8月ももうすぐ終わりをつげ、 もうすぐ、F1 後半戦です。 まずは、 ベルギーグランプリ です。 ここ、ベルギーグランプリが開催される サーキット、スパ・フランコルシャン には、 名物コーナー があります。 オー・ルージュ というコーナーです。 スタートして、第一コーナーを抜けると この オー・ルージュ のコーナーが目の前に やってきます。 このコーナーは、 複合コーナー と 登り坂 の構成です。 度胸試しの名物コーナーです。 子供に、F1ドライバーを目指したいのであれば、 まずはこのスパのオー・ルージュを見せなさいと 言われるぐらいのコーナーと言われました。 マシンに搭載されている オンボー…
コーヒーはブラック派ですか? コーヒー本来の味を楽しむのなら、 ブラックコーヒーがいいかもしれませんね。 淹れたてのコーヒーの 香り をまず楽しみ。 自宅で、ハンドドリップでコーヒーを入れる方は、 その時から、コーヒーの香りを楽しめますね。 コーヒーの香りは、リラックス効果があるとも 言われていますから。 香りを楽しみながら、 一口 ブラックコーヒーを。 苦み、酸味を感じながら。 個人的には、苦みが強い方が好きです。 私の場合、 ブラックコーヒーだけ最後まで 飲むのが苦手なので。 一口目、二口目は、 ブラックコーヒーで楽しみ。 それ以降は、 フレッシュ を入れ、 コーヒーを味わいます。 以外と…
今週のお題「残暑を乗り切る」ですが、 今日もじめじめと湿気があり、汗が。 やはり、こまめな水分補給が必要ですね。 涼しくなってきて、 室内にいると、だんだんクーラーの 設定も少し温度をあげていることもあり、 または、 もう クーラー をいれてない場合も あります。 だからこそ、 水分補給 が大切だと感じています。 私の場合、コーヒー で水分補給をして いることが多いです。 しかし、 コーヒーって、利尿作用が働くので、 トイレにいく回数が増えて、 かえって脱水になることがあるかもしれません。 コーヒーだけではなく、 スポーツ飲料や水などの他の飲み物も 十分とって水分補給をしたいと思います。 8月…
今週のお題「わたしの自由研究」ですが、 やはり、夏休みの時の自由研究でしょうか。 小学生の時、いつも自由研究に 悩んだ記憶があります。 アイディアが出てこず。 夏休みがどんどん日がすぎていき。 はかどらない、どうしようと迷う 夏休みの自由研究。 なんどか、兄に助けてもらって 一緒に模型をつくったり、昆虫の標本を つくったりしました。 今は、 子供の自由研究を手伝うことに。 子供でも、大人になっても 自由研究からは 逃げられないものですね。
まもなく 後半戦スタートをする ベルギーグランプリ。 今までの ベルギーグランプリ で思い出深いことは、 シューマッハ が チーム ジョーダングランプリ から出場したことです。 新鋭 で マシンのバランスがよかった マシンではありましたが、トップチームには およびません。 そんなマシンをすぐに自分のものにし、 予選での シューマッハの走りは、 ベルギーグランプリ を観ると思い出します。 印象深い シューマッハ のデビュー。 その後の、 シューマッハ の F1ドライバー人生は ご存じの通りかと思います。 すぐれた ドライバーはいつでも、 トップチームでなくても、輝く、 印象深いものをドライビング…
後半戦となるF1 ベルギーグランプリ 1日目が終了。 ベルギーグランプリといえば、オールージュの コーナー。 初日とはいえ、複合する登り坂をパワー全開で 走行するF1マシンをみるとワクワクしてきます。 初日は、フェラーリがエンジンパワーを武器に 順調のすべりだし。 また、 いつもながら、実力をかくし安定走行の メルセデス。 ドライバー交代などいろいろ話題がありながら 前半戦の勢いを後半戦にも続けたいレッドブル。 1日目は、マシンやエンジンのセッティング 調整がメイン。走行を重ね、データ収集。 各チームは明日の予選、明後日の決勝にむけて マシンやエンジンの調整をするため、はっきりと 戦略がみえま…
転職するまでに考えたことは、1,仕事と並行して、転職活動はできるか、できないか2,転職活動の期間の設定(いつまでに次の仕事を決めるのか)3,退職(離職)して転職活動する場合、その間の生活資金の確保は大丈夫か4,家族の理解はできているか5,退職までに 転職活動方法等の知識、情報収集はできているか6,引き継ぎにはどれくらいの日数が必要か7,退職規定(いつまでに退職申請する必要があるか) 今回は、 6,引き継ぎにはどれくらいの日数が必要か です。 転職を決意したのはいいのですが。 次の行動となります。 退職の意思をつたえることです。 会社、会社の規則が違うので、 ここは、慎重に注意が必要です。 私は…
F1後半戦の初戦となる ベルギーグランプリ。 ここで、注目されていたのは、 レッドブルの傘下にあるトロロッソ からトップチームである、レッドブル・ホンダ に電撃移籍となったアルボン。 今回は、レッドブル・ホンダというトップチームに 移籍し、アルボンがどのようなレースをするか 楽しみでした。 そして、レッドブル・ホンダは、絶対的エース、 チームリーダーのフェルスタッペンとどこまで 戦える実力を示すことができるか注目されて いました。同じマシン、エンジンで、どこまで できるか。 いろいろんな声があるなか、 期待にこたえられるか。 結果として、合格 です。 満足いく結果です。すばらしかった。 チャン…
F1の後半戦のベルギーグランプリを終え、 今度はイタリアグランプリです。 このサーキットは、フェラーリのお膝元。 毎年、フェラーリ一応援一色のグランプリ となっています。 ちょっと残念なことは、この数年、フェラーリが メルセデスと戦う中で、このイタリアグランプリ までに、メルセデスに先をこされ、なかなか いい成績で、このイタリアグランプリをむかえられ ないことかもしれません。 個人的に、 フェラーリを観ていると、野球の阪神タイガースと かぶらせてしまいます。 ただ、今回は、フェラーリに抜擢した将来の チャンピョンの素質がある、ルクレール が 前回のベルギーグランプリで初優勝したことです。 今回…
お題「コーヒー」 お題スロット、コーヒーについて。 カフェや喫茶店に行って、 ブレンドコーヒーを注文。 おいしいコーヒーを 提供してくれるそんなお店は、 注文してから、店内に コーヒーミル が動く の音がする。 豆から、ひいている。 粉じゃないんだ。 そんなお店は、おいしいコーヒーを 提供してくれると信じています。 きっと、 コーヒーはおいしいはずと。 そんなお店は、 はずれはないと思っています。 今日のランチのお店も、 コーヒーミルの音がしました。 うれしい限りです。
今週のお題「部活」 中学、高校一貫校だったので、 約6年間、部活を続けることが できた。 運動が苦手だった。 小学校の時は、 走るのも遅いし、鉄棒も跳び箱も、 マット運動もみんな苦手だった。 水泳だけは、 スイミングに通ったこともあり、 唯一の得意だった。 決して、速く泳ぐことはできなくても 泳ぐことはできた。 苦手ではあったが、 体育の時間が嫌だったわけでは なかった。 そして、中学にあがり、 部活というものを知る。 何かしないといけないと 単純に思った。 深く考えず、部活には入る ものだと思っていた。 小学校では運動は苦手。 嫌いじゃなかったら、 運動部をいろいろ 見学したことを思い出す。…
お題「ブログをはじめたきっかけ」 今年4月にいままで勤めていた 会社を辞めました。 今までの仕事と並行して 転職活動をしたかったのですが、 業務内容がどうしても、外出や 有給を取得しずらくて、 結局、退職してから転職活動を することとしました。 転職活動をしつつ、空いた時間に いろいろなことをしていましたが、 そんな時に、ブログに出会いました。 今を思うと退職してからは、 家族以外はなかなか人との接点が 少なくなってきていたのを補いたい。 怖かったのかもしれません。 転職活動中なんで、友人とも気楽に 話したり、食事に行く気分になれなかった。 「何か、今を記録に残しておきたい。」 とそんな気持ち…
おはようございます。つくつくです。 会社をやめるにあたって、ある言葉を幾度となく言われました。 それは… 「もったいない」 辞書で意味を調べてみました。 有用なのにそのままにしておいたり、むだにしてしまったりするのが惜しい (デジタル大辞泉) つまりは、無駄遣いってことです。 「もったいない」は誰のため? あっ、出しっぱなしはいけません! もったいない! 使いすぎはいけませんね! もったいない! だめ、ゼッタイ! こんなのもってのほかです。 もったいない! 電気も、水も、トイレットペーパーもタダじゃありません。 使いすぎたら、お金の無駄遣いになります。 生活費を切り詰めようと思ったら、こまめに…
夢のない時代だから、あなたが夢を見るんだよ 平成から令和の時代は、もう国が生活者に夢を見させられるほどの力はなくなってしまった。 じゃあ、もう日本には夢がないと思う? なぜ後悔が残るだけなのかって? 夢はね、せこいヤツが大嫌いなんだ。 夢のない時代だから、あなたが夢を見るんだよ 最近、日本はつくづく夢を見るのがむずかしい時代になったと思うようになった。 ひと昔前の日本は、国が生活者に夢を見させることができていたんだよ。 24時間働けますか? なんていう歌が流行したけど、みんながむしゃらに仕事をすれば、クルマや家電だけでなく、家だって買えたし、夢のハワイで盆踊りだってできたんだよね。 夢のハワイ…
あなたは、旦那さんが体調崩すとイライラしませんか? 私、、、すごいイライラします( ;∀;) 熱ないのに、数分~数時間おきに測る体温計。 きいつアピール。。 微熱で、高熱が出たかのように倒れこむ。。。 いちいちイラッと来てしまう自分( ´゚д゚) いつから こんなに器が、小さくなってしまったんだろう。。。 結婚して子どもが生まれるまでは、優しく『大丈夫?』と心配してあげてたのに( 。゚Д゚。) その優しさは、どこに行ってしまったのか!? これじゃ、いかん!と思い真剣に、なぜ旦那が体調崩すとイライラしてしまうのか考えてみました。 なぜイライラするのか? ①.子どもの世話が大変だから。 ②.顔色を…
[初心者必見]アダルトアフィリエイト(アダアフィ)でガッツリ稼ぐ!完全攻略ガイド!
[伸びない人必見]アダルトアフィリエイト(アダアフィ)収益伸ばし方講座 SNS×アダアフィ
【実体験あり】「アフィリエイトブログ運営がめんどくさい」と感じる8つの理由
【副業】サイト(SEO )アフィリエイトのメリット・デメリット徹底解説!
【2025年版】アフィリエイト高単価ジャンル30選!高額案件一覧と稼ぐ秘訣
Adobe アフィリエイト|ブログ広告バナーの貼り方手順
【ブログ初心者】SWELL ふき出しのつくりかたとメリット
Canvaで動画編集!iPhoneのLive Photoを動画にしてCanvaにアップロードしたい時の対処法
【ブログ初心者】「当ページのリンクには広告…」SWELL表示方法教えます1
iPadだけでアドセンス合格した私のiPadブログメリット、デメリット
【基本的な知識】アフィリエイト広告の仕組みと不正防止について調べてみた
給料安いくせに副業禁止?貧乏サラリーマン脱出の秘策を月20万稼ぐ実践者が解説
スマホで完結するアフィリエイト: 月20万を稼ぐための最強副業ガイド
趣味のブログを収益化する「アフィリエイト」の始め方
【初心者向け】ブログ収益化を加速!私が実践しなければならない5つの習慣と成功へのルーティン
お題「朝ごはん」 お題スロットで、「朝ごはん」がでてきました。 今回は、朝ごはん。 私は、小学生の頃から、 ずっと、朝ごはんは パン です。食パンです。 父親の影響から、ずっとパンでした。 パンになってしまいました。 朝はどうも、たくさん食べることが できなかったため。 朝は、 パン と 牛乳 だけの時代。 パン と 紅茶 だけの時代。 パン と コーヒー だけを今、継続中。 っていう、 最低、朝、お腹に何かを いれなくてはと思い、朝食を とっています。 「ご飯」はどうも食欲が わかず、朝に食べることが できません。 胸が一杯になるというか。 しかし、不思議なことに、 旅行先では、しっかりと、…
今週のお題「理想の老後」です。 理想かどうか、まだ自信がありません。 仕事について考えてしまいます。 会社に求められている間は、70歳に なったとしても、仕事をしていたいな という気持ちと。 仕事以外のことを、どこかのタイミングで、 違うことに挑戦してみたい。 定年からはじめてみたいなという気持ち。 今は、転職活動中のため、 両方の気持ちが揺れ動きます。 仕事で社会に、会社にしっかり 貢献したい気持ちが優先されます。 社会との接点がなくなる怖さ なんでしょうか。 社会に、会社に必要とされない という恐怖心? こんなことを気にする必要性も ないと思いながらも、よぎって いる自分がいます。 大切に…
次戦、F1 シンガポールグランプリです。 このサーキットは、 市街地コースで、このサーキットと マシンの相性では、レッドブル・ホンダが マシンの旋回性で、例年、有利にレース 展開を運んでいます。 今年も同様に、昨年はルノーのエンジンを 積んでいたレッドブルがホンダにかわって 優勝を狙えるか注目です。 マシンとコースとの相性はいいはずです。 フェルスタッペンとアルボンの二人のドライバー のなら、きっといいレース展開をしてくれるでしょう。 レッドブル、そして、姉妹チームのトロロッソ がこのサーキットで活躍することを願っています。 シンガポールグランプリの注目点 レッドブル・ホンダが、優勝できるか …
F1 シンガポールグランプリが今週末開催されます。 ナイトレースとなるF1シンガポールグランプリ。 夜の照明が輝かしい中をF1マシンが走行する姿が とても美しく見える。 各チームは、スタッフがマシンをピカピカに マシンボディを磨き上げ、きれいにしているので、 シンガポールでの、F1マシンが本当に夜間照明に きれいに映し出されます。 とても F1マシンが美しく見えます。 F1のマシンのボディラインがきれいに見えます。 では、 シンガポールグランプリを観る上でのポイントを一つ。 「初日フリー走行」を注目したいと思います。 フリー走行では、 ・タイムアップがはげしい。 ・初日のクラッシュに要注意。 …
今週のお題「理想の老後」です。 老後をいつからにするか。 70歳台を老後とすると、 どんなことができるだろうか。 子供たちも結婚していて。 結婚していることを願う。 結婚という概念もかわっていたり。 時々にいいから、遊びにきてほしいかな。 食事ぐらいはしたいなと。 まさか、 子供たちは海外で、仕事や生活を しているかもしれない。 そんな時代になってるかも。 車もこのころには、自動運転の システムが完成されていて、便利 だろうか。 より安全になった、リニア新幹線にも 乗りたいものだ。 その頃には、博多から札幌まで完成 してるかな。 いろいろ老後というより、未来を 想像してみた。 最後には、やはり…
企業側も中途採用に慎重です。 いや、いい人材が見つからない。 いや、いい人材を他社に条件で負けたのか。 転職活動もいろいろすすめていくと。 転職サイトを見ていて。 採用したい企業さんも、採用したい 人材がなかなか見つからない。 または、 じっくり、いい人材、即戦力の人材を 見つけていると思われます。 過去に、書類選考を突破し、 一次面接まで受けた企業さんも、 それから何ヶ月経っても、同じ ポジションで募集をかけている こともがあります。 私が応募した時も、 私以外に、応募している人がいることが わかっていた企業さんで、まだ同じ ポジションで求人を掲載しています。 多数応募していても、なかなか採…
今週のお題「理想の老後」 何度か、このお題で挑戦しているものの。 今回はなかなか難しいお題。 難しく考えすぎているのかもしれない。 しかし、 まだ先のことだとしても。 時間というのは、あっという間に過ぎ、 気がつげば、理想の老後ではなく、 老後の年齢になっているような気がする。 40歳代半ば、 人生まだまだという気持ちと、 社会人になってから、今の年齢に なるまでの月日は、本当にはやかった ような気がする。 理想な老後。 私は、時間があれば、 いろいろなカフェや喫茶店に行くの が好きだ。 鉄道会社や街が発行している 情報誌などを確認することもある。 ランチや、カフェの特集があると、 気になる店…
おはようございます。 昨日は仕事で帰りが遅くなってしまいました。私は前日の夜にお弁当を用意します。奥さんには『悪いから今日の分のお弁当用意しなくていいよ』と言われたのですが、説得してお弁当を作らせてもらいました。帰宅して寝るだけだとつまらないですからね( ‾•ω•‾ )/ 右から唐揚げ(冷凍食品)、かぼちゃの煮物、大根とにんじんと豚肉の煮物、ほうれん草の白胡麻和え(スーパーの惣菜)です! 時短のため、スーパーと冷食を活用しました。奥さんの体調が悪そうなのでお野菜多めのお弁当にしています。 我が家は先生が寂しがり屋なので、先生の居住スペースであるリビングにベットを置いて一緒に寝ています。昨日はお…
日曜大工をする上で必要なものはたくさんあります。木材をはじめとして電動ドライバーや、電動丸のこ、最適なサイズのコーススレッドや釘などを用意しなくてはなりません
F1 シンガポールグランプリ 初日のフリー走行を観て。 ・メルセデス ボッタスがスピンしてマシンを壊してしまいました。 大きなダメージもなかったようでよかったです。 近年のタイヤが繊細で、観ててもこんなところで 突然、マシンバランスを崩して、コントロールが 効かなくなるなんてと思ってしまいます。 チームとしては、今年のマシンの課題にあげていた、 低速が多いサーキットでも速いマシンを開発して きただけに、モナコ同様で強かった印象のまま、 このシンガポールでもマシンが安定があり、 いいコンディションで、初日を終えました。 ・フェラーリ 低速が多いサーキットを苦手にしているフェラーリの マシン。 初…
F1 シンガポールグランプリ 予選。 フェラーリ ルクソールがポールポジション。 予選1位となりました。 今年のフェラーリのマシンの特性。 低速コーナーが多いサーキット。 今回のようなシンガポールの 市街地コースを苦手にしていました。 もちろん、今シーズン、日々、マシンは あたらしいパーツや形状をかえて、進化 していきます。 ここシンガポールでも、フェラーリは 新しいパーツを持込んできました。 フリー走行では、目立つことはなかった フェラーリ。 個人的には、予選の本番になれば、 やはり、メルセデスとレッドブルの一騎打ち になると予想していました。 そんなパターンになると。 また、ルクソールは、…
今週のお題「部活」です。 部活というと、 中学と高校の時のことになります。 中学と高校が一緒だったので、 部活は約6年間。 同じ部活を続けることができました。 約6年間、同じ部活を続けられることは、 何かを継続するという力、経験ができて、 本当によかったと思います。 しかし、 部活での一番の印象は、先輩がこわかった。 先輩が怖くて怖くて。 中学1年から高校3年までが 一緒に同じ部活をする。 中学1年の頃、高校3年の先輩の存在が こわかったことを思い出します。 体調不良で部活を休みたくても、高校3年の 部長に休みたいというだけでも、なんだが 勇気が必要というか。 サボることでもなく、悪いことをし…
F1 シンガポールグランプリ 決勝。 予想を反して フェラーリのベッテルが優勝しました。 1年ちょっと、優勝と縁がなかったベッテル。 今シーズンからフェラーリに加入した ルクソールがシンガポールグランプリまでに 2勝していたため、勝利から遠ざかっている ベッテルの立場は微妙でした。 そんな中、 チャンスをものにして勝利を手にしました。 本当によかったです。 今シーズン、低速サーキットを得意とする メルセデスでもなく、レッドブルでもなく、 低速サーキットを得意としないフェラーリが 勝利をあげました。 予想通りの展開にならないからF1のレースは 面白いのかもしれません。 予想通りも多々ありますが。…
いつものようにAQUIZでクイズ作成と回答をポチポチとしていたら、「クイズをつくる」終了のお知らせの通知がきました。 目標の100万問買取が前倒しで達成しそうとの事です。 クイズ作成は毎日朝7時からの開始ですが、数時間後には既に当日分上限に達していることが多いですので、結構、皆さん作成されているみたいですね。 「クイズをつくる」終了のお知らせ クイズバトルが開始されるみたいです。 毎日、せっせと3問の3択クイズを作成していましたので、ちょっと寂しいですね。 今後のスケジュール 今後のスケジュールは以下のようになっています。 元々のスケジュールですと、11月から「クイズバトル」のようですが、これ…
今週のお題「残暑を乗り切る」 天竜船下りで豪快水飛沫を浴びる! シモテンです 軽井沢や八ヶ岳など、避暑地として有名な長野県 涼を求めて別荘地が点在する そんな長野県のアルプス山脈の間を流れているのが天竜川だ その天竜川で、残暑を乗り切るのにおすすめの景観とスリルを堪能できる 「天竜船下り」 を体験してきた 天竜船下りで豪快水飛沫を浴びる! まずは弁天港へ さぁ、涼しい船下りへ出港だ ずぶ濡れ上等! 豪快に水しぶきをあげるて急流を進む船に乗り、残暑を楽しく乗りきる まずは弁天港へ 天竜船下りは長野県飯田市の弁天港を出発点に、時又港までの天竜川の急流を約35分かけて船で下る体験型の観光だ まずは愛…
夫婦でどんな会話をしているか、 意外にも需要があるようなので シリーズ化してみようかと思います。 「夫婦の会話」「仲良し」 とかで検索が…(笑) 検索したことはないけど、私も 夫婦に限らず人の会話って とても興味があります。 それにのろけられる場って 他にあまりないしね! 血で血を洗う餃子争い 昨日は夕飯に餃子が 12粒ありました。 我が家では食べ物は きっちり等分します。 これはぷちサンプルの餃子 早い者勝ちにすると 早食いの私がほとんど 食べてしまう事になるので 必ず数を数えて食べます。 裏側には焼き目こんがり 血で血を洗う争いに 発展しかねないので 大変重要な事です。 大人なのに恥ずかし…
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。21日からお休みを頂いていた訳ですが、休みなんてあっという間ですね。もう明日には職場に帰らなきゃいけないんですから。でも明後日からまた東京でインターンシップ生の社会見学という名のおもてなしツアーの下見に行くので、今週は楽しい事尽くしです。そのインターンシップ生のツアー予定聞きます? 初日 昼~東京湾のクルーズレストラン 午後~夕方 ジブリ美術館 夕方~夜 脱出ゲーム 夜~忍者屋敷的なところでディナー 宿泊施設 変なホテル(世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定。) 2日目 午前中~昼 ジョイポリスでキャッキャウフフ 昼~午後 新幹線の掃除見学ツアー 帰宅…
二日連続でダンナさんが書いてくれたので、 二日ぶりのツマの投稿です。 毎日のように、エンゼルス・大谷くんの活躍をチェックしている夫。 ものすごい集中力を発揮してブログを書いている! と思ったら、やはり大谷くんのことでした(笑) さて、今日はこのブログについて、私の思いを書きたいと思います。 出典:https://pixabay.com/ja/ きっかけはアメリカ移住 日常の充実感 ブロガーさん同士のつながり ブログデザインが楽しい きっかけはアメリカ移住 なんでもかんでもググる(ネット検索する)現在っ子ですが、 本当になんでもかんでも答えが載っているから驚きですよね。 私たち夫婦は、アメリカ移…
お久しぶりです!になってしまいました。今日もロサンゼルスで元気に生きています。 さて、私ははてなブログをpro(有料版)にアップグレードしてから、グーグルアドセンスに申し込みしています。 グーグルアドセンスとはネット広告のひとつで、審査に合格するとグーグルアドセンスの広告を自分のブログに貼ることができるというもの。他のネット広告が商品購入の数%が収入となるのに対し、アドセンスはクリックのみで収入が得られることから、多くのブロガーさんがグーグルアドセンスを利用して、ブログ収益化を実現しているそうです。言ってみればブロガーさんの登竜門でしょうか。 ブログの収益化については、ブログで生きていこう!と…
クリスマスマーケットとはだいたい12月25日のキリストの生誕を祝うクリスマスまでの4週間、アドヴェント Advent と呼ばれる期間に開催される市のこと。 クリスマスマーケットはドイツ語で“Weihnachtsmärkte” ヴァイナハトマルクトです。 ドイツ各地で開催されるクリスマスマーケットですがその中でも特に有名な3大クリスマスマーケットと呼ばれる ドレスデン、シュトゥットガルト、ニュルンベルクのクリスマスマーケットをご紹介します。 1.ドレスデンのクリスマスマーケット ドレスデンのおすすめホテル 2.シュトゥットガルトのクリスマスマーケット シュトゥットガルトのおすすめホテル 3.ニュ…
みなさん、はじめまして。 つくつくです。 わたしたち夫婦は長野県に暮らしており、 10月から果樹農家さんの下で新規就農の研修を受ける予定でいます。 まずは、簡単に自己紹介をさせていただきます。
自閉スペクトラム症(ASD)には5つのタイプがある 【積極奇異型】 【受動型】 【孤立型】 【尊大型】 【大仰型】 自己矛盾を受け入れる 夏目漱石の『自己本位』『則天去私』 【自己本位】とは 【則天去私(そくてん-きょし)】とは 出典:夏目漱石 - Wikipedia
「リテラシーがない=馬鹿」という風潮 SNSにおける当事者意識 『アスペルガー大学生』運営報告 「リテラシーがない=馬鹿」という風潮 社会で生きていく上で直接評価されるわけではないけど必要な能力というものは多くある。その最たるものは「リテラシー」ではなかろうか。 リテラシーがあることを自慢しても馬鹿の一つ覚えでしかないかも知れないが、 リテラシーがない=馬鹿 という風潮は確かに存在するだろう。 リテラシーがある人=馬鹿にされない になっているようにも見受けられる。 それが「テレビで得た情報だから」「新聞を読んで知った情報だと言えば少なくとも馬鹿とは思われないだろう」「みんなで渡れば怖くない」と…
女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
ブログを読んで欲しい方、ブログの写真を見てもらいたい方 ブログで物や心を伝えたい方、「記事を公開」したら お気軽に「投稿」してください。 ジャンル・テーマは何でもOK~ ヾ(≧▽≦*)o
日本ブログ村に登録出来た事に感謝します。日本ブログ村もっとこんなに非常に長く続けたいと思います。成功した後は慢心を生み出す可能性もあり得る事なので油断大敵です。
ワードプレス超初心者にお役立ちな情報を待ってます!
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。
「ピンタレスト活用しよう!」という内容の記事募集 登録方法、活用法、アフィリエイトなど これから始める人へ 可能性を広げたい人へ 有益情報を発信しましょう!
育児、介護、失業中でも在宅で稼ぐ! これからの新しい働き方!
Twitterで繋がった人の交流のために作りました。記事はどんなものでもOKですのでどんどん投稿してみてください。新規の方やどなたでも参加OKです。
いろいろなブログの運営レポートをよく読む。そこにブログの楽しさや難しさ。集客やアフェリエイト収入の増やし方のヒントがあると思う。 ブログの月次報告のようなブログ運営に関する情報や戦略、報告などをまとめるテーマにしたい。
ブログ初心者やブログを始めたい人に役立つ記事を投稿してください!