女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
Aspen Ridge のテーマ(New Linden Homes)
Second Life は 『おとな』 の世界
Flickr の代替4選+n for Second Life
LH - Hardy small room
LH - Hardy small attic
LH - Hardy room divider
リアルサイズだと逆に違和感が…😅
やっぱり SL の家や家具は大きい😅
Linden Homes の飾り付け
Second Life でのハウジング part 9 (end)
Second Life でのハウジング part 8
Second Life でのハウジング part 7
Second Life でのハウジング part 6
Second Life でのハウジング part 5
Second Life でのハウジング part 4
栃木県明智平。
埼玉県マリーゴールドの丘公園。
雨の日どこ行く?幼稚園&小学生👧👦
アラフォー夫婦が童心に帰ってはしゃいだ催し物とは?!
今年も行ってきました!春のロハスフェスタ 万博!
【GWおすすめスポット】菜の花畑!ビオラの絨毯!・・・宮城県加美郡加美町「やくらいガーデン」
【日本モンキーパーク】6歳2歳兄弟ならワンデーパスポート一択!ちょうど良い遊園地
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州熊本編第1弾
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州長崎編
お出掛けスポット九州地区「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州佐賀編
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州福岡編-第2弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」九州福岡編-第1弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第3弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第2弾
お出掛けスポット「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」四国高知編-第1弾
おならネタの翌日は乙女ネタと 決めている、よねこです(*'ω'*) よねこ、乙女! アラフォーだけど乙女! 使いまわし画像でごめんなさい 最近買ったお気に入りのウサギグッズを 紹介します(*'ω'*) 折り畳み傘です。 もちろん晴雨兼用! 大須の和小物のお店で買いました。 とってもお気に入りの折り畳み傘があるので、 それはそれは悩みましたが買ってしまいました。 日傘は日傘でとってもお気に入りのものが あるんですよね。 主義には反するけれど不要なものでも どうしても欲しかったので買いました。 これね、傘を回すとウサギさんが走るんですよ! 買わないわけにはいかないでしょう? そういえば昔、露先がミ…
和歌山県にある世界遺産 高野山です。 明治以前は高野山全体を総本山金剛峯寺といい、「一山境内地」つまり山が丸ごと聖地なのです。 空海が開いたこの宗教都市は1200年の歴史があり、現在『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録されています。 高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成している。山内の寺院数は高…
今回は2部構成です。 ステロイド15mg飲むようになってから日が経ちました。せっかく落ち着いてた便秘にまた悩まされることになるとは…やはり15mgの壁というやつでしょうか? くそったれぇぇ!\(^o^)/今のところ感じるメリットは薬の錠剤の量が減ったことだけ。 こんなのメリットには入らんか…薬増やしても症状は改善されてないです。自分の足なんて『これ自分の足なの?』と思ってしまうくらいです。なんなんだこの感覚? 摩訶不思議です。結局副作用になるために飲んでるような感覚にしかならない。 だからステロイドパルスとかも嫌いなんですよ!まあそんなことはどうでもいいんです。 いつも通りアトピー性脊髄炎の最…
この日は高崎は真夏日予想となっておりまして、わざわざ地獄の業火に焼かれに行くというマゾの極みであったのです。日にちずらしてもいいのですが、結局この週は真夏日予想しか出てなかっので変わらない訳ですよ。ウートフが怖いが大丈夫だろ(適当) 熱中症の方がトラウマです。 先日人生初の群馬進出を果たしたばかりですが、早速またグンマーに乗り込むと…少し苦い思い出が中和されると良いのだがな!(´・c_・`) ということで6時前の電車に乗って高崎には9時前に到着しました。3時間電車はなかなか長かったぞ~(^q^) 高崎線では大宮から先は行ったことなかったので風景見てるだけでも楽しい。 さて高崎駅の感想ですが… …
よね夫のけが以来、おならの出が 少し悪くなったよねこです。 フリーおなら推進委員なのに どうしたものかと思っていましたが 最近少しおならの調子も 戻ってきたのでご安心ください! 久々に昨夜おなら戦争が勃発した ので報告したいと思います。 調子に乗っておならカテゴリを 作ってしまいました。 よねこのこと、見捨てないでね(^_-)-☆ よねこのこれまでのおならライフに ついてはこちらをご覧ください。 www.spicy-mameko.com 令和最初のおなら戦争のはじまり 昨夜、なかなか寝ない夫に しびれを切らし先に就寝しました。 夫は1時間以上してから 寝室へやってきました。 私はすっかり寝入っ…
以前勤めていた企業の元同僚と、久しぶりに食事をしたんですよ。 昔話に花を咲かせつつ、最近の会社事情を色々と聞かせてもらいました。 その中でぼくが興味があったのは、2015年12月から本格的に始まったストレスチェック制度の話です。 ぼくも会社と大学で受けた経験があるのですが、カウンセラー目線で見ると色々と問題のある仕組みだと感じていました。 今回は、ストレスチェック制度の流れと、ぼくがカウンセラーの立場から感じた問題点をお話しします。 ストレスチェック制度とは? ストレスチェック制度義務化の背景 それでもストレスチェックは必要 良いケース悪いケースからあぶり出されたこと 良かったケース 悪かった…
今日は、つくねがお届けするよ! なんだかよねこは忙しいんだって! こんなことして遊んでいる時間はあるのにね。 つくねのお友達のチャッキーだよ! たまにタクシー代わりになってあげるんだよ。 こうみえて、とっても優しいの。 背中をかいてくれたりするんだよ。 手に持ってるのは背中かき機だと思う。 孫の手とはちょっと形が違うね。 映画俳優なんだって!すごいよね! よねこは、つくねはまだ子供だから 見ちゃダメっていうんだけど。 はやく大人になりたいなぁ! よねこは4のチャッキーの種が イチ押しらしいヨ。 さて、つくねはそろそろ運動会の 時間だからまた明日ね!! ここからはよねこが(^^)/ ハイマメさん…
今日はつくねさんのケツ曜日の様子をお届けします。 つくねさんのこの足たまらないですよね。 書きたいことは色々溜まっているのですが なかなか更新できません(´;ㅿ;`) とりあえず今日も、つくね写真で お茶をにごしておきます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
何日かブログを放置してしまいました。 なぜなら、草むしりせんとあかんかった。 家の前と中庭と一日かけて仕事して、一晩寝て起きたらまた草がモッサモサに伸びていてげんなりしています。 草木が勢いづく季節がドイツにもやって来ました。 まだまだ春うららな気候のドイツですが、この暖かな日差しの中、草むしりの手を休めて思うのは『次男のラッシュガード買い直さなあかん』という事。 そうなんです、もうだいぶ小さくて前のファスナーが閉まらない。 そんなスポーツや子ども服関係で物入りになった時にまず足を向けるのが【DECATHLON】です。 DECATHLON(デカテロン)はフランス発のスポーツカテゴリに特化したフ…
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます😊旅記事を中断して、庭に咲いた花を紹介しますね。 今年も デプレちゃんで開花宣言 粉粧楼の蕾の方が早く色づいたので、今年はデプレは2番手かな?と思ったら! いつもと同じ1番開花でした。蕾がとてもエレガント♥咲き進むとロゼット咲になり、ボタンアイとなります。中輪で中香。良い香りがしますよ~(*^-^*) ピンク、オレンジ、アプリコットなど、微妙に混ざりあった花色がなんとも言えません。すぐにゴージャスなバラを楽しみたい方には向きませんが、のんびりバラを育てられる方、初心者さんには向いてますよ。 Desorez a Fleur Jaunes (ノアゼット) 1…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます😊旅記事を中断して庭の花を紹介します。 ピンクアイス 桜でまり リアルタイムでの紹介ではなく、咲いたのはGWの前になります。我が家の庭は狭いけど、このコデマリは日当たりの良い場所に地植えしてあります。 日当たりの良いおかげで花付きがめっちゃ良いです。 葉と茎が見えなくなるほど! ピンクアイスの魅力は葉っぱ 花は通常のコデマリと同じですが、綺麗な斑入り葉で、ピンク×白×グリーンの新芽が特に美しい品種です。写真はちょっと遅かったので、ピンクが薄くなってしまいました(^-^;花が終わった後も葉の観賞価値があります。1~1.5mの落葉低木で耐寒性、耐暑性ともに強。…
こんばんは。ようこそおいで下さいました(^-^)bellの庭には、前回ご紹介したピンクアイスの他にもう一種、ゴールドファウンテンという凄い名前のコデマリがあります。 コデマリの花はやっぱりコデマリ コデマリにも品種があります・・・でも、ピンクアイスもそうですが、ほとんどが一般的なコデマリと花は同じです。今日ご紹介するゴールドファウンテンも同じです。コデマリの品種名と違いは“葉”なんですね。花が八重咲きの品種もありますが、一度失敗してます。育てられませんでした(-_-;) 鮮やかなライムグリーンの葉 bellの庭では綺麗なライムグリーンの葉に、花は密集しすぎず全体が落ち着いた雰囲気です。ですが!…
4月11日~14日 沖縄県宮古島へ行ってきました11日と12日に宿泊したホテルをご紹介します。 www.bluemoonbell.work 日本で3番目にオープン ‘沖縄宮古’となってますが、実際は伊良部島にあります。京都に翠嵐、東京にプリンスギャラリー紀尾井町があり、イラフsuiは国内で3つ目のラグジュアリーコレクションホテルとして、昨年の12月にオープンしました。お値段もラグジュアリーですが、どうしても泊まりたかったので奮発して2泊しました。結果はとても優雅な気分になれた滞在となりました。 到着からロービーまでもラグジュアリー 高級ホテルだけれど、バレーサービスはありません。 駐車場に自分…
4月11日~14日 沖縄県宮古島へ行ってきました11日と12日に宿泊したホテルをご紹介します。 www.bluemoonbell.work 画像は与那覇前浜ビーチ アッパーオーシャンビューのお部屋 ホテルへに希望で「眺めの良い部屋」とお願いしたら、4階のフロアになりました。このホテルで一番多い客室がアッパーオーシャンビューで27室あります。 全56室スで4階建てなので、一応最上階という事になりますね。45㎡で定員が3名。今回は息子が来られなかったのでトリプルで利用しました。部屋と別にバルコニーの広さが12㎡です。3人で使うには十分の広さです。床はフローリングで、少しだけ柔らかくて、素足で歩いて…
4月11日~14日 沖縄県宮古島へ行ってきました11日と12日に宿泊したホテルをご紹介します。 www.bluemoonbell.work 写真は、前回宿泊した宮古島東急ホテル&リゾートの8階から撮ったものです。 開放的で眺めの良いレストランTIN'IN 今回、こちらを利用したのは朝食のみです。ディナーはコース料理とアラカルトがありますが、事前にメニューを確認した娘が「食べられる物が無い」と・・・・。 せっかくの滞在なので、1日くらいディナーをと言ったら、猛反対されました(^-^;その朝食ですが、平日、客室数が少ないというのもあるけど、ゲストが少なくゆっくりと食事が出来ました。時間は7:00~…
4月11日~14日 沖縄県宮古島へ行ってきました13日に那覇で宿泊したホテルをご紹介します。www.bluemoonbell.work デザインホテル風な内装 結果を先に言うと、便利なホテルだけど、思っていたほど広くない(どちらかというと狭い)。今回の旅行は当初、4人の予定でここを予約しました。 息子が仕事の都合で来られなかったので、泊まったのは3人です。予約したのは最上階にあるペントハウスです。間取りは、リビング、ベッドルーム、それとテーブルと一人掛けソファ4脚が置いてあるルーフバルコニーがあります。予約したペントハウスはもしも予定通りの大人4人では、やや手狭だった感じました。 リビング リ…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます(^-^)旅行記の締め括りとして、旅の日程をまとめました。 旅程 2019年4月11~14日 4月11日(木) 成田 8:10発 → 那覇11:15着(ジェットスター) 那覇14:20発 → 宮古15:15着(JTA) 予定通りのフライトで、乗り継ぎ時間が2時間近くあったので、昼食は那覇空港内で食べました。ところがここでハプニング! 機内で席に着き、ドアが閉まった後で、「荷物の積み込み作業が遅れて出発が遅れる」とアナウンス。さらに、滑走路近くまで移動した後に、「管制塔から離陸許可待ち」とアナウンス。窓の外を見ると、離陸待ちの飛行機で渋滞してる~。結局搭乗し…
【暮らしの豆知識】4つの会社を意味する「GAFA」はどの会社のこと?
【引き寄せ難民卒業アカデミー】因果応報のメカニズムとサイン ー 実例と実体験 ー
メッセージと偶然
【スピリチュアル】因果応報は必ず起きる ー 因果応報の対処法 ー
【引き寄せ難民卒業アカデミー】ニューロエンコーディングⅣ ー 現実を変えるもう一つの方法 ー
【引き寄せ難民卒業アカデミー】因果応報が遅い理由 ー 因果応報と理不尽の意味 ー
“みゃんこ”を失って感じたペットロスの本当の意味
効率だけでは満たされない — 現代人が見失いがちな「生きる意味」の再考察
孤独を感じるのは悪いことじゃない。孤独を味方にする方法
生き方に迷ってますか?
残りの人生、どう生きる?
人生を変えたいなら、生き方をシンプルにする5つの方法
他人からの評価が気になり、自分を否定してしまうあなたへ
自分を知る方法
生きるということをもう一度考える。人生を変えたいあなたへ
こんばんは。ご訪問ありがとうございます(^-^)今日は庭に咲いた花を紹介します。 上品な赤いバラ バロン ユーゲンフュルストの枝変わりのバロン・ジロー・ドゥ・ラン。白い覆輪が特徴のバラです。咲き始めは深紅、その後青みがかった濃いピンクへ退色していきます。蕾から散り際まで、どの段階でも素敵です♪香りはダマスク系の強香。 たくさん咲いていると、あたりが良い香りに包まれて幸せな気持ちになります(^^♪人工的に作られたバラの香りは苦手だけど、生花の香りは大好きです!バロンの一番の特徴である覆輪は、高温多湿で出なくなります。日本ではっきり出すのは難しいのでしょうか。我が家のバロンの覆輪はとても細いです。…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます(^-^)今朝、庭でぶんぶん揺れるバラの枝と落ちた花びらを見て気持が下向きになりました。次々た開花するバラが多い時期にこんな嵐はもの凄くショックです(>_一年で一番庭が華やぐ時なのに。 美しい複色花のバラ 白地に濃いピンクの縁取りがそれはそれは美しいジュビレ。グレース王妃の夫君である、元モナコ大公レニエ3世の即位50周年に捧げられたバラです。このバラは日照時間と植え付け場所に花色の濃さが左右されます。ピンクの色は眩しいくらい発色するので、日照時間の少ない場所に地植えしたんだけど・・・・・・そのせいなのか?いつまでたって大きくならないんです(>_そして。無農…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。昨日は酷い天気でした。春の嵐が過ぎ去った今朝の庭では、10個以上蕾を付けて折れたバラやセラニュームの枝、傾いたタチアオイやらetc・・・(>_オベリスクの固定は甘かったので、今度の冬に固定しなおさなくては。 花付きはトップレベルの素晴らしさ 京成バラ園で圧巻の姿を見て、その日にお持ち帰りしたバラです。最初は小さな花壇に植えて、隣のバラの日陰になってしまい、ほとんど花を咲かせませんした。その後、日当たりの良い場所に移動、本領発揮とばかりに毎年豪華なブーケを作ってくれます♪[]タイトルにもあるように、この庭は無農薬なので薬剤散布をしません。 以前はやっていた…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今日は増税とキャッシュレスについてです。 今年の10月から消費税が8%から10%になります これは一般庶民にとってとても痛手です。 収入は増えないのに、支出は増えるという・・・(>_<) そんな中、知ってる方もいるかと思いますが、政府は少しでも印象を良くしようと(?)ポイントの還元を決めました。 本音はこれを機会にキャッシュレス化を進めたいんでしょうね。たぶん。 還元期間は増税から9か月間です。 でも、これってキャッシュレスの場合のみの還元なんですよね。 中小小売・飲食・旅行など・・・5% コンビニ・外食・ガソリンスタンドなど・・・2% 百貨店・病院な…
観光地として整備が進む佐原 こんばんは。 3年ぶりにGWに佐原へ行ってきました。 祭日に来たのは初めてです 平日もそれなりに人は多いけど、変わりやすいお天気だったにも関わらず大勢の人がいました。 ここは景色を楽しむのがメインなので、天気が悪いと半減しちゃんうですよね~。 雨が降ったりやんだりで、午前中に激しく降った時間帯もありました。 成田空港上空のアシアナ航空機内で、乱気流の為客室乗務員がケガをした日、まさにあの時間帯です。雷も鳴りました(@_@)成田は近いですからね。 雨が降っても風情ある街並み。 しかし。 柳が結構切られていますね。もっとわさわさ伸びていたと思うんですが。 柳の多い下町で…
入院回避してとりあえず命拾いできたのでまたしばらくはブログやらに集中できそうです。今懸念すべきはステロイドによる副作用。 せっかく減らしてきたのによぉ…これ以上太るのはちょっと嫌ですね~(笑) いやそんなことより気にすること山ほどあるわ。まだ問題にするほどではないですが。 ともかくこのやりきれない気持ちをどこにぶつけるべきか、悩んだ結果町田へ繰り出すことに。目的は本屋での情報収集と『クックら』へイグッ!ことです。なんで『行く』ではなく『イグッ』にしてるのか?そっちの方が『行きたい感』出てるからです。 誰かとお出掛けしようと話してるときに、『行く行く!』と『イグッ!イグッ!』どちらが行きたそうに…
久しぶり~。 また記事投稿していきます。 あ~暑いな~(゚〇゚) 急に夏がやってきたかのような暑さ。この日は所々で真夏日になったようで、こちらも夏日は越えたくらいの気温にはなったかな。本来なら外には出たくないような気温ですが…生憎の快晴だったもんでね、出ちゃった(-_-;) ウートフとか知らんわ。 どうでもいい(良くない)これで根を上げてたら真夏死んでますよ。 最近市民の森に出没してる私ですが、意外と面白い物がないんです。 困った困った…じゃあ次は何処へ行こうかと悩んだらあるじゃないですか。 神奈川県立四季の森公園が! 昔はよく連れてってもらいました。私の母校からも近いんですねこれが。JR中山…
こんにちは(^-^) 先日、光熱費関連の領収書を整理して、ここ1年近くの光熱費の領収書をまとめてみました。 そして、それぞれの項目別にグラフを作ってみました。📊 *グラフは全部、ぼかしを入れています。 ☆水道代 水道代は2ヶ月分で支払いになっているので、2ヶ月分ごとの棒グラフになっています。 値段は公表しませんが、1年間の推移をこうして見ると、8〜9月、10〜11月、12〜1月がある一定以上に高くなっていたので、赤色で示しております。 それ以外の2〜3月、4〜5月、6〜7月はそれ以下に安く抑えられていました。 【現在:節約するためにしていること】 *食器洗い、洗顔、歯磨きなどをする時に、水を流…
スイス グラウビュンデン州にあるダヴォスは高原の山岳リゾートで、冬のウィンタースポーツの基地として、それから世界経済フォーラム、通称『ダヴォス会議』の開催地として有名です。 本命であるダヴォスの冬は、ボリュームがあり過ぎるのでまた別の機会に書くとして、今回は夏のダヴォスについて紹介したいと思います。 夏休みに行く人がいるかも知れませんしね。 標高が1500mを超えるダヴォスでは真夏でも涼しく、避暑地として冬場とは違った賑わいがあります。 夏のダヴォスの一番のアクティビティはやはり登山。 本格的な山登りから山歩き、ハイキングまで数えきれないほどのルートがあるので、自分に合ったルートで山に入る事が…
ブログに訪問していただきありがとうございます! 今回は「アルダハヌマーンアーサナ(半分の猿王のポーズ)」にチャレンジした内容をレポートします! 流れは大きく分けて、「三日月のポーズ」→「半分の猿王のポーズ」となります。 「半分の猿王のポーズ」とは? 「三日月のポーズ」 そして「半分の猿王のポーズ」へ まとめ 「半分の猿王のポーズ」とは? 「ハヌマーンアーサナ」というポーズがあって、前後に180度開脚するんですが、その簡単バージョンと言っては変ですが、やりやすいアーサナになっています。 と言っても、それなりにやはり脚の柔軟性は必要だと感じた印象ですが、特にできないアーサナは無いので、ヨガには興味…
ブログに訪問して頂きありがとうございます! 今回は「鳩王のポーズ」に再度チャレンジした模様をお伝えしようと思います。 初めての方や、単に全身をシェイプアップしたい方でも、ヨガベルトやひも状の物があればできる内容になっています。 「鳩王のポーズ」とは? 最初は「鳩のポーズ」で体をほぐしておく ヨガベルトを使った「鳩王のポーズ」やり方 まとめ 「鳩王のポーズ」とは? なぜ再度チャレンジしたのか?というと自分の中でまだ完全に完成していないからです。 このポーズは皆さんご存じの「鳩のポーズ」を難しくしたような、難易度の高いポーズです。 僕は始めて見たとき、このポーズは全身を広げてアピールする「孔雀のポ…
今回はヴィシュヴァーミトラアーサナのシークエンスにチャレンジした内容をレポートします! 流れは「体側を伸ばすポーズ」→「ヴィシュヴァーミトラアーサナ」になります。 ヨガの柔軟性や体幹力に自信のある方むけの内容になっています。 「ヴィシュヴァーミトラ」のポーズとは? ヴィシュヴァーミトラとは、インド神話に登場する聖者のことです。 覚えづらいですよね💦英訳では「フライングウォリアー(flying warrior)」とも訳されているので、僕はこちらで覚えています💭 🤔 アームバランス系のポーズになり、「上級者向け」と言われている通りとても難しいポーズで、数秒キープするのがやっとでした😰 柔軟性も体…
今日は、よねこのクローゼット大公開です! 見られたら知り合いにはバレるな、これ。 よねこのクローゼット公開! 右半分が冬服、左半分が夏服です。 下の空いた部分には日によって 何か入っています。今日はカラでした。 これと同じサイズがもう一つと、 半分のクローゼットがあります。 もう一つには喪服とバッグ類、ボトム、 下着類やストールなど、ハンガー収納 しないものがしまってあります。 半身の方は、スーツケース、ファンヒーターや 扇風機、去年買ったリンゴクリスマスツリー、 それからピクニック用品が収められています。 そっちも写真撮ればよかったなぁ。 計画性がない…(-_-) 今からはめんどくさいので …
日曜、夫の床屋さんの送迎で ショッピングモールへ行きました。 特に欲しいものもなく、カフェに 入るにはおなかがいっぱい過ぎたので 通路にある椅子に座って本を読んでいました。 すると、隣に座っている男性が 「おい、あっち行っちゃったぞ!」 と、大声というほどではないけど 大きめの声を出していました。 椅子に座ったまま。 椅子の前は子供服屋さんで、 どうやら奥さんが子供を連れて 服を見ていたようなのです。 わー、これが噂の~!って思いました。 衝撃的でした。 よねこ、突っ込んだほうがよかったかな? 「ご自分で行かれたほうが早くないですか?」 「てめーが行け!!」 「奥様、おかわいそうに…」 「平成…
アルプス山脈で北と南が分断されていたはるか昔、人々が馬やラバを引いて通った交易路の一つで、Via malaとはレート・ロマンシュ語で悪路を意味します。 現在、アルプス越えのルートは高速道路とトンネルにとって代わり、ヴィアマーラ渓谷は断崖絶壁の険しさと神秘的なヒンターライン川を楽しむ観光地となっています。 渓谷の下まで階段が設置されてあり、降りて行く事が出来ます(冬季は閉鎖) 321段の階段を降りて行くとすぐ下を流れる川の爆音に包まれ、天を覆うように切り立つ両壁に挟まれて細い空を見上げる形になります。ここを身一つで通った先人達の無謀さや努力に唖然とする。 こんなとこ、どうやって通っていったの。 …
お題「愛用しているもの」 どうも!!^ ^ 今日は愛用しているもの、正確に言えば「愛用しているアプリ」についてご紹介したいと思います! お子様がいらっしゃる方々! 皆さんは、子供の写真を携帯やカメラで撮ると思うのですが、どのようにして写真を家族と共有していますか? アルバムを作って家に保存したり、家族にラインで写真をたくさん送ったり 方法は1つではないと思います。 僕もラインで送ったりすることもあるのですが、全部が全部送ったりするのって、結構大変ですよね汗 そこで今回はですね、そんな手間がかからなくなるような素晴らしいアプリをご紹介したいと思います! 僕ら家族が愛用しているアプリでもあります★…
どうも、るうらです。 私は「はてなpro」でブログを書いています。web知識はあまりありません。 実は昨年、ワードプレスでブログをはじめて一度挫折しました。 しかし、はてなブログでいちからやり直して復活できました! 今回はその経緯と理由を書いていきます。 ワードプレスでブログをはじめたわけ 去年、私がブログをはじめようかな、と先輩方のブログを読んでいると、 「はてなブログではじめるよりも、はじめからワードプレスではじめた方が効率的」 「ワードプレスは知識がなくても誰にでもできる!」 「『いますぐ行動すること』がブロガーには大切!」 という記事に出会いました。 よっしゃあ!と「いますぐ!」にお名…
「お客様のサイトが停止しているか、利用できない〜」という原因で、とりあえずこの2つをチェック 承認されないのにはいろんな理由があるようですが、私の場合は「お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。」という理由でした。ちゃんと存在してるのに…。
[http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/10328749687234922069:title=お題「最近知った言葉」 どうも!!今日も平和な1日を過ごせたことに幸せを感じているmrwhiteです^ ^ 子供がまだ小さいので子供中心の毎日ですが、とても楽しく充実した日々を送ってます! (たまーに、過ごす一人の時間も楽しいですがね笑) 僕の娘は今月で、1歳10ヶ月となり、我慢すること以外はなんでもできるヤンチャっ子です笑 ちょっと前までハイハイしてたのに、もう今では走り回ってクタクタ笑 いつからか、イヤイヤ期もデビューし、すぐにイヤイヤー!!と叫ぶこともあります笑 イヤイ…
イタリア北部、スイス南部にまたがる渓谷はチェントヴァッリ(百の谷)と呼ばれ、山肌に小さな村が張り付くように点在する素朴な風景が見られます。 夏には高級保養地としてヨーロッパ中から観光客を集めるマッジョーレ湖の北西部に位置します。 公共交通機関が通っていないので山間の村を訪れるには、車しか手段がないのですが、それだけに観光地化されていない(むしろ過疎化している)ありのままの人々の暮らしが見えてとても興味深いんです。 といっても、暮らしぶりは建物や庭の様子から窺い知ることは出来るんですが、誰にも会いませんでした。朝早かったからかしら。 どのお家も谷に向かうようにして建てられていて、ここで暮らす人は…
女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
ブログを読んで欲しい方、ブログの写真を見てもらいたい方 ブログで物や心を伝えたい方、「記事を公開」したら お気軽に「投稿」してください。 ジャンル・テーマは何でもOK~ ヾ(≧▽≦*)o
日本ブログ村に登録出来た事に感謝します。日本ブログ村もっとこんなに非常に長く続けたいと思います。成功した後は慢心を生み出す可能性もあり得る事なので油断大敵です。
ワードプレス超初心者にお役立ちな情報を待ってます!
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。
「ピンタレスト活用しよう!」という内容の記事募集 登録方法、活用法、アフィリエイトなど これから始める人へ 可能性を広げたい人へ 有益情報を発信しましょう!
育児、介護、失業中でも在宅で稼ぐ! これからの新しい働き方!
Twitterで繋がった人の交流のために作りました。記事はどんなものでもOKですのでどんどん投稿してみてください。新規の方やどなたでも参加OKです。
いろいろなブログの運営レポートをよく読む。そこにブログの楽しさや難しさ。集客やアフェリエイト収入の増やし方のヒントがあると思う。 ブログの月次報告のようなブログ運営に関する情報や戦略、報告などをまとめるテーマにしたい。
ブログ初心者やブログを始めたい人に役立つ記事を投稿してください!