女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
那珂川市でパソコン無料相談を行いました
halt状態とは何ですか
大牟田市でパソコン無料相談を行いました
【初心者向け】本日のパソコン(スマホ)教室のふりかえり
八女市でパソコン無料相談を行いました
バイト変換・換算
フリーランスのコンサルティングでした
苦手でも、逃げてばかりではいられない!
UUID(GUID)生成ツール
ローマ字からひらがな・カタカナに変換
ひらがな・カタカナからローマ字に変換
不安だった通信制高校の校外学習
表計算制作をご依頼いただきました
さらばEvernote!こんにちはOneNote。乗り換え方法も紹介
タスクスケジューラの活用法: 定期的な通知を忘れないための方法
【ブログ集客】たった一人のお客様へのラブレター!
【アメブロ集客】1記事1キーワード(タイトルにも)グーグル検索1位を目指そう!
【集客の打ち手!】ブログが書けない時は・・・?
【見落としてます!】ビジネスの基本~何より大切なコンセプト
【たった一つ】見直すポイント1つだけ~お客様のニーズ!
【起業の一歩】占いで起業したいあなたへ
【集客の打ち手!】成果が出ないとお嘆きのあなたへ
【集客の壁、突破!】稼ぎたいと思えば思うほど・・・(>_<)
【必見】読まれない本当の原因はタイトル!
【お金をかけずにアクセスUP】グーグルさんにリクエストする!
【アメブロ集客】迷っていては何も伝わらない!
【売れない時は】女性起業家の悩みから最短で抜け出す方法!
【発信のズレ】”知りたいこと”と”伝えたいこと”がマッチするポイントを探す!
【キーワード検索】アクセスの集まるブログ記事の書き方
【出品中!】アンパンたわし→韓国で人気爆発中!キラキラヤーンで編んだハイバブルたわし
平成の31年間が終わります。新しい時代へ。 かなり期間が空いてしまいました。「記事の今後」も忘れてはおりません。光熱費関係の節約系は1年間終えてから綴ろうかと想いなおしました。その他のタイトル予定記事は未定ですが、内容的に心が そうゆう時でないと 綴れない内容なのでした。万が一、気に留めて(とめて)下さっているお方様が居りましたら、ご了承頂けましたらとは想いました。 ブログのアイコンを変えました。理由は、実はあの画像は数年前のものでしたので、現在と少々違うのではないかと想いました事、また、黒いネックウォーマーで鼻と口を隠しているのは、一見すると怪しいというのでしょうか・危険人物っぽい印象がしま…
徒然に想い 以前のブログの独り言で「人生最後の夢へ進む」の様な綴りをしたのですが、クリスチャンとしての夢と個人的な生活での夢があります。それは、主イエス・キリスト様の再臨 ja.wikipedia.org そして、リバイバルです。 ja.wikipedia.org 個人的な夢は以前の綴りよりも意図せずというのでしょうか、具体性が現れてきました。個人的な夢は今綴る事は控えます。 本当は、もう少し夢が多かったのですが自分の肉体年齢というのでしょうか人間としての寿命から逆算した時に、いくつもは難しいかと言うのと、わたしの人生を振り返った時に夢を叶えさせて頂けた時は、その一点だけを盲目的に、狂信的に目…
つい昨日の話なんですけれども、 ついに車酔いで吐いてしまいました…小さい頃から幾度となく酔ってきましたが吐いたことはなかったのに( ´△`) なんかショックだな~( ;∀;) 昨日は突然の流れで日帰りで草津へ行くことになりました。夜中にLINEでそんな流れになってたのですが勿論私は寝ていました。たまたま朝の5時に目が覚めなければ行くことはなかったでしょう。9時に大宮に集まってそこから車で向かうとのことだったので、せっかくだし久しぶりに顔を出そうということで参加することに。多分この寝不足状態も良くなかったんだろうな今考えれば。 私は記憶上群馬県は足を踏み入れたことはないので、人生初のグンマーであ…
最近暖かくなってきたのでいよいよやつらも活動を始めるだろうということで、市民の森へ散策に行きました。近辺では貴重なオアシスです。 まあ近くに畑とか結構あるんですけどもね。森に囲まれる空間は市民の森とかに行かないとありません。当然道がそんなによろしくないのでリハビリには少し不向きかもしれませんがおかまいなしです。何度か足をぐねりました(-_-;) いつものことですからスルーします。 行ってみると思ったよりも全然おらん。 あれれ~( ´△`)カエルの鳴き声は聞こえるけども姿は見えず。適当に散策してるとトンボがいたので捕まえてみました。すごい細身でスタイリッシュです。 何の種類なんだろうなこれは…シ…
船の時間が迫ってきました。 線路を越えて船の乗り場に向かう次男、手にはまだアイス。 リューデスハイムから対岸の街ビンゲンに渡る船に乗ります。 今から乗るのはこの船。 「あー!!黄色の傘のついた船だ!!」と子ども達が大興奮。 これいろんな船が行きかう中で、あの傘付きの船に乗りたいって始めから言っていたんだよね。良かったね、希望の船に乗れて。 駆け足で乗り込む私達。大きな船って楽しい! さっそく船上テラスを目指すが、テラスに出たとたん次男 「おしっこ!」 はいはい、Uターンして階下のトイレへ。 身障者用のトイレもある、広くてきれいなトイレでした。 船内全て新しくてきれいだったな。 このリューデスハ…
昨日は日本最高齢のYouTuberである『dan爺』の動画を見ました。動画の内容も好きなのですが私がふと思ってた『こんな風に歳をとりたいな』というイメージをまさに体現してるかのような感じがしまして、 驚きました。 Dangerous爺ちゃんねる - YouTube歳をとると時代の流れについていけなくなるなんて言いますが、この方はまさに時代の波に乗ってるわけです( ´∀`)多分私達世代が老人になったらこんな感じになるのかな~と想像を膨らませました。勿論チャンネル登録しましたよ。長生きして元気に活動してほしいなと心から願います。 ということでGWも後半に差し掛かりましたが、皆さんどう過ごされてます…
それでは、現在進行形で転勤族の筆者が思うデメリットをお伝えします。 あくまで個人的な意見ですので、全ての転勤族に当てはまる訳ではありませんのでご了承下さい。 その1.知らない土地で独り 転勤さえなければ、ずっと同じ土地で、同じ職場で、気心知れた仲間達と過ごす事ができます。 しかし転勤すると、それらは全て無くなります。 さよなら故郷 「あー久しぶりに、友達に会いたいなー。連絡して、明日いつもの居酒屋に飲みに行くか。あそこの突き出しはうまいんだよなー。」はできません。 転勤先には幼稚園から一緒の幼馴染も、馴染みの美味しい居酒屋もありません。知らない土地で1人です。新しい環境の中、自分で居場所を作っ…
転勤をした事がない人に、「転勤のデメリットってなんだと思う?」と聞いても、案外いくつも答えられたりします。 転勤のデメリット でも「転勤のメリットは?」と聞くと、まあ皆様「うーん…」と考え込んでしまう人が多いです。(´ω`) そもそも転勤をした事がある人ですら、「うーん…ないかも。(・∀・)」と答える始末です。 現在転勤族の筆者が考察するに、転勤のイメージが悪すぎてメリットが見つけづらくなっているんですよね。 そこで、今回から筆者が転勤をしている中で感じている、転勤のメリットをお伝えしていきたいと思います。 ※注意 あくまで個人的な意見ですから、全ての転勤族に当てはまる訳ではありません。そして…
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 はい、リューデスハイムです。 ライン川に面してかわいらしい街並みとワイン畑が広がり、ラインクルーズの船が多く発着するので、街の規模に対してたくさんの観光客が訪れるようです。 フランクフルトからも近いので、ここをラインクルーズの起点にする人は多いと思います。 この後、対岸のビンゲンに船で渡る予定だったので、船の時刻表確認とチケットを買うために船会社のオフィスを目指します。 観光案内所のすぐ隣にチケットオフィスがあり無事にそこでチケット購入できました。 船は日中一時間毎に出ているようです。 対岸に渡るだけの短距離チケットなので、船に乗る直前に乗り場で購入も…
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 ユネスコ世界遺産にも登録されている、ライン川流域のリューデスハイムからコブレンツまで、母子3人で旅して来ました。 ライン渓谷中流上部(ラインけいこくちゅうりゅうじょうぶ、Reine Gorge)は、ドイツの世界遺産の1つ。ラインラント=プファルツ州の都市であるコブレンツとビンゲン・アム・ラインの間のライン川の65キロメートルの渓谷のことを指す。登録範囲は、272.5平方キロメートル及び緩衝地帯は、約346.8平方キロメートルに及ぶ。 ライン渓谷中流上部 Wikipedia まずはフランクフルトから西へ約40キロの街マインツから、リューデスハイムに向かい…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?本日はRBAには欠かせないビルドツール「COIL MASTER V3 DIYツールキット」を紹介していきます。 初心者のわたしはこれまで既製品のコイルを使用するクリアロ「NICOLAS」を愛用していたのですが、「RBAのほうが味がよく出る、美味しい」等の噂を耳にし是非使ってみたい!と思っていました。 junvape.hatenablog.com この「NICOLAS」もかなり優秀で十分に味を感じることができるアトマイザーなのですが、それ以上にRBAにはたくさんの魅力がありました。 RBAとは、Rebuildable Ato…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?本日はvapefly Galaxies MTL RDA を見ていきます。 見た目がよく味が抜群でおまけにビルドがやり易い、ということでRDA使っている人なら1つは必ずもってる?と言うくらい人気のあるアトマイザーですね。 今回ビルド初挑戦となりますので扱い易いこちらの商品を購入してみました。 箱の正面にはvapefly「GALAXIES MTL RDA」と書かれています。MTL好きなので楽しみです。 箱の裏面には内容物の説明とおなじみのスクラッチコードが付いています。 これ毎回ドキドキします。今回も無事本物でした! 本日のお…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?本日は初のリキッドレビュー。小江戸工房さんの「Sex On The Beach」です。 小江戸工房さんの説明では、こんな風に書かれています。 「セックスオンザビーチは、常夏の南国のビーチをイメージしたウォッカベースのフルーツが香るカクテルです。アレンジレシピが無数にあることでも有名です。Coé de Sex on the Beachは、セックスオンザビーチをモチーフに、たっぷりのクランベリージュースをベースに、ピーチとパイナップルをブレンドし、この世に二つと無いフレーバーに仕上げました。情熱的な夏の風景にぴったりのフルーツ…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?本日は「vapefly NICOLAS MTL Tank アトマイザー (クリアロ)」を見ていきます。 もともとタバコ吸いなのでDLよりもMTLがいいなと思い色々探していました。 MTLのクリアロと言えば Aspireのノーチラス2が人気ですね。見た目もイイし味もイイと評判ですが、液漏れ情報を結構聞くしお値段も少々お高め?なので候補には挙げていましたが、他に優れたアトマイザーは無いものかということでちょっぴりマイナーなNICOLASに辿り着きました。 見た目は普通ですが値段が安く味もしっかり出て扱い易いMTLクリアロとして…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?さて今回はVAPE用「ビルドマット」の紹介です。 なぜビルドもやったことない初心者が突如ビルドマットを購入したかといいますと・・・単純にカッコイイから。 常に形から入りたがる性格なのでVAPE始めて間もないですが早々に手に入れてしまいました。 ネットで探すと色々あり過ぎて結構迷いました。選ぶ条件として、 ・なるべくシンプルなもの ・わたしでも知っている有名なブランドのもの ・価格が安い! 以上から「Geekvape」のビルドマットに決めました。 購入は海外通販の「EVERZON」というところです。 送料がちょっとかかります…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか?現在愛用中のPico21700、普段家で使っているときはいいのですが、いざ外出時に持ち運ぼう!ってなったとき入れるケースがありません。 ネットで色々探していたのですがピンとくるケースが無いんですよね~。 というのもわたしがケースを選ぶうえで最も重視したいのは、サイズです。 持ち運ぶのは最低限、Pico21700+アトマイザー、予備のリキッドくらいなので大きいのはいらないのです。なるべく小さくPico21700にピッタリサイズのケースがほしい! ネットで出てくるケースといえば幅はイイ感じだけど縦が長かったり、やたら厚みがあっ…
どうも、VAPE初心者のJUNです。 みなさんVAPE楽しんでいますか? 先日ベプログさんで購入したEasyVAPE RAINBOWを職場や家でプカプカしながらVAPE情報を漁っているのですが、調べているうちに「もっと本格的なのがほしい!」という気持ちが。 これが噂で聞くVAPE沼か・・・。禁煙目的でVAPEを始めたわけですが段々と趣味に変わりつつあります。 いつもの検索ワード「VAPE」「初心者」「おすすめ」「人気」で検索! まずタイプとして「ボックス型」「ペン型」「スティック型」が登場。 先入観から本格的=ボックス型ということで、ボックス型で人気ランク上位のEleaf iStick Pic…
恐竜好きの息子を当初は上野の国立科学博物館に連れて行こうと言っていた私達夫婦😊 でも花見シーズンだし、人混みを避けたいな…と色々探していたら、神奈川県立生命の星・地球博物館を発見したので、行って参りました。 nh.kanagawa-museum.jp 神奈川県立生命の星・地球博物館に展示されているもの 展示されているもの 恐竜 動物の剥製 昆虫 草木や貝など お昼ご飯 入館料と駐車場 まとめ 息子と同じように恐竜が好きなお子さんは楽しめるところだと思うので、紹介します!! 神奈川県立生命の星・地球博物館に展示されているもの 展示されているもの 恐竜 恐竜の骨や足跡の化石が展示されています。 あ…
今回もご覧いただきありがとうございます。 最近、「トロトロ系」の日本酒なるものがブームになりつつあると何やら小耳にはさみました お酒うんちくは語らず(知識がまったく無いだけですが・・・)可愛いラベル、ジャケ買いをする、甘いお酒が命の初老としては「とろとろ系と言えばやっぱりこれでしょ!」と 声を大にして言いたいのであります(やっぱり果物系が多くなってしまいました) 今回は、甘くて・グビグビいっちゃう・思わずジャケ買いしたくなるトロトロ系の王道を独断と偏見で発信させていただきます。<(_ _)> 大き目のタンブラーに氷をたっぷり入れてヨーグルトを少々。 豪快にとろとろ酒を注ぎ腰に手を当てて、笑顔で…
どうもです。 お久しぶりというとそれは違うかと思いますが、少し更新をサボらせてもらいました。 ちょっと頭パンクしそうだったというか、イライラして爆発してしまいそうだったので…一度記事を考えるのを止めて、冷静になろうと試みました。 結果から言うとそれなりに落ち着きました。 その間は何もしていなかった訳でもなく、今のドメインのURLでGoogleSearchConsoleを設定したりと他の部分をいじってました。まだ一段落してはいないのですが、サイトマップやら何やらの設定につまずき、アドセンス申請にもつまずき、とても記事作りに集中できる状態ではありませんでした。今はアドセンスの申請結果待ちです。 G…
著者の倉持由香さんは、グラビアの世界では尻職人として有名な方ですよね。 いろんな雑誌やテレビでよく見かけますが、やっぱりツイッターで知っている人が非常に多いんじゃないでしょうか? このブログを見てくださっている方の中にも、「フォローしているよー」と心の中でつぶやいた方もいるかと思います。 本書は、倉持さんがタワーマンションに住めるようになるまで売れた方法を、グラビアアイドルの子たちが応用できるような視点でまとめたビジネス書です。 はっきり言って、普通のサラリーマンも応用が聞く話が多いので読んだ方がいいです。 グラビアアイドルの仕事論 打算と反骨のSNSプロデュース術 倉持さんの印象 倉持さんの…
無料版はてなブログで アドセンス審査合格!必要な準備と手順!
2025年4月Google AdSense審査合格!審査が長引いた理由も…
グーグルアドセンス 審査
【2020年9月】無料ブログでアドセンスに合格する迄にした8つのこと
維持費も必要なく、ブログでアドセンスに合格しました。
ブログを見てもらえるようになったのは
なんと!アドセンスに合格しました。
iPadだけでアドセンス合格した私のiPadブログメリット、デメリット
【体験談】Googleアドセンスが受からない…合格までの実際スケジュール
ブログ運営者必見!Googleアドセンスで収益を得る方法
Google AdSenseアドセンス申請に合格するには
【ライブドアブログ・サブドメイン】でもGoogle AdSenseが一発で通った!審査から設定まで全ステップ公開
【Googleアドセンス合格を目指す方へ】グーグルアドセンス合格方法・体験談
GoogleAdSense合格した話
【無料のはてなブログでGoogle AdSenseに挑む!】雑記ブログでも実現した合格までの流れ
女性声優でありアーティストとして幅広く活躍している方の応援ブログ
ブログを読んで欲しい方、ブログの写真を見てもらいたい方 ブログで物や心を伝えたい方、「記事を公開」したら お気軽に「投稿」してください。 ジャンル・テーマは何でもOK~ ヾ(≧▽≦*)o
日本ブログ村に登録出来た事に感謝します。日本ブログ村もっとこんなに非常に長く続けたいと思います。成功した後は慢心を生み出す可能性もあり得る事なので油断大敵です。
ワードプレス超初心者にお役立ちな情報を待ってます!
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。
「ピンタレスト活用しよう!」という内容の記事募集 登録方法、活用法、アフィリエイトなど これから始める人へ 可能性を広げたい人へ 有益情報を発信しましょう!
育児、介護、失業中でも在宅で稼ぐ! これからの新しい働き方!
Twitterで繋がった人の交流のために作りました。記事はどんなものでもOKですのでどんどん投稿してみてください。新規の方やどなたでも参加OKです。
いろいろなブログの運営レポートをよく読む。そこにブログの楽しさや難しさ。集客やアフェリエイト収入の増やし方のヒントがあると思う。 ブログの月次報告のようなブログ運営に関する情報や戦略、報告などをまとめるテーマにしたい。
ブログ初心者やブログを始めたい人に役立つ記事を投稿してください!