ジャンルを問わず、広く相互リンクを募集したいサイト・ブログオーナーは集合!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
kindle本を再出版しようと思っていますか? 修正ではなく、新規作成で出版し直し。私はそうしました。この記事では私がそうした理由とその手順、そうする際の注意事項について書きます。どうぞ参考になさってください。
船堀オフビート
はい、はいはい。アマゾンさんより44冊目の本を出版しました。伝説の魔導師? イエイエ、ただの出稼ぎです。3おかげさまで、「伝説の魔導師?」シリーズ前2作はそこそこご好評をいただいておりまして。今回でシリーズ3冊目。これ以降は未定ですので、いまのところの最終巻でございます。もちろん今作も、読み放題プラン対応。そしてアマゾンさんの読み放題では懐かしのあの作品、話題のあの作品も読み放題になっております。です...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
はい、今回も表紙に手間取りましたよ、と。保存していたはずのテンプレートが見つからず。一から作って、キンドルさんの書式に合うように調整して、調整して、エラー表示を何回もいただいて。ようやっと完成です。5年前のあの日、アンタはなに考えてた? 9 Kindle版海山ヒロ (著) 形式: Kindle版はいはいはい。というわけで、42冊目の本を本日出版いたしました。こちらは毎年1冊づつ販売している...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
日本ではGo toキャンペーンが始まったようです。 東京都の感染者数が毎日増加傾向にある中で、 今このタイミングで果たして強行すべきかどうか疑問が残るところです。 各メディアの情報を見ても、 過半数の人々はGo toキャンペーンに反対のようです。 こんな動画を見つけました。 もともとは地方の観光業を支援することが目的のようですが、 地方の人たちはむしろ「来てほしくない」という声が圧倒的多数です。 添乗員時代の同僚のFacebookを見ましたが、 本人はGoToキャンペーンに反対らしく、 仕事の依頼は辞退したそうです。 そりゃまあそうですよね。 自分やお客さんが感染するリスクだってあるし、 ひょ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
かつて世界第2位の経済大国にまで上り詰めた日本が衰退した理由は、 間違いなく時代錯誤で古い価値観を変えようとしなかったことです。 2020年現在ですら、意味不明でバカげたルールが数多く存在します。 その中でも早急に無くしたほうがいいと思うのが「校則」です。 子供はこれからの日本を背負っていく存在です。 そんな彼らにあのような教育をしていたのでは、 日本の将来は危ういでしょう。 もうすでに洗脳されてしまった大人を矯正するのは難しいですが、 子供たちならまだ変えることができます。 僕は日本人のそういう考え方が本当に合いませんでした。 海外に出てからはそういうストレスが減ったので、 非常に快適な生活…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日も海外引越の続編です。 前回の記事はこちら。 www.apollosblog.com 引っ越しまでの日にちが迫ってきたので、 昨日から引っ越し業者に連絡を取り始めました。 今まで数え切れないほど引っ越しをしてきましたが、 海外に住むようになってから業者を使うのは、 実は今回が初めてなんですよね。 それまでは自力でなんとか引っ越しできたり、 会社の取引先のトラックドライバーに手伝ってもらったりしてました。 ただ、バンフに住んでいたときにローカルの引っ越し会社を使ったことがあり、 その時のエピソードども踏まえながら引っ越しの際の業者選びについてお話しします。 引っ越し業者は日系がいいのかローカ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
伝説の魔導師? イエイエ、ただの出稼ぎです。: 2 Kindle版「小説家になろう!」さんで連載しておりました異世界お仕事小説、第二弾を発売開始いたしました。うん。今回はそんなに編集に時間がかかりませんでした。「続きまだですか?」なんて、ありがたくも恐ろしいお声をいただいておりましたので、急ぎましたよ!今回は、番外編を2編収録。主人公・優(ゆたか)とゆかいな仲間たちのクリスマスと、優が「出稼ぎ」先輩を実...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
あなたはLinkedInというSNSをご存じでしょうか? 日本ではマイナーなSNSですが、 海外ではアクティブユーザーも多いビジネスに特化したSNSです。 www.linkedin.com 僕も数年前に就職活動をしていたときや 1回目の起業(失敗して撤退)のときには、 頻繁に使っていたSNSです。 ビジネスのネットワークを広げるには最適のSNSです。 Facebookでビジネスの交友関係を広げようと友達申請をしても、 見ず知らずの他人からのリクエストは警戒され相手にされないことが多いです。 LinkedInは初めからビジネス目的で使うことが前提なので、 赤の他人からリクエストが来ても警戒するこ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
2月に次男が誕生し部屋が手狭になってきた我が家。 3年間住んだ家を離れ新しい家に引っ越すことにしました。 9月にAgreementの契約期間が終わるので、 そのタイミングに合わせて引っ越すつもりでした。 オーナーに相談してみたところ、 今僕たちが住んでいる家は売却することにしたから、 いつ退去してくれてもいい、とのことでした。 ということで、8月から新居に引っ越すこととなります。 日本やシンガポールでは絶対に住むことがなかったであろう、 プール付き高層マンション(コンド)。 それ以外の設備も充実していてハード面では文句なかったのですが、 実際住んでみたらフラストレーションもいっぱいありました。…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
30年前には世界1位だった日本の国際競争力は30位まで下落。 外国人を対象に行った「駐在員が住みたい国ランキング」では、 33か国中32位と不本意な結果に終わっています。 www.gentosha.jp これらの指標が今後改善される見込みも薄く、 今後ますます負の連鎖が加速するものと思われます。 日本は世界でもトップクラスに便利で暮らしやすい国です。 しかし、このランキングからもわかるように 「便利だからといって住みたいということにはならない」、 ということが言えると思います。 僕が海外で暮らすようになったのも、 閉鎖的で保守的な日本人的思想が合わなかったのが大きな理由の一つです。 www.a…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
僕は今まで日本人以外も含め、 様々な非ネイティブの英語話者に出会ってきました。 その中で感じた英語が上手な人の共通点、それは... 「英語を学ぶ必然性がある人」でした。 www.apollosblog.com 英語学習だけに限らず何かを習得するためには、 「行動すること」と「行動を継続すること」が必要です。 結果を生むのは行動しかありません。 どんなに能力が高くても、 行動できなければ結果を手に入れることはできないのです。 そして、行動を継続し習慣化することでスキルや知識が定着します。 仮に1日だけ英語を猛勉強したとしても、 その後まったく勉強しなくなったらスキルや知識は定着しません。 この世…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
7月1日はカナダデーです。 カナダの建国記念日のようなもので、 今年でカナダ建国153周年になるようです。 バンフに住んでいたころは毎年パレードを見に行ったり、 日本人会の一員としてパレードに参加したりしていました。 バンクーバー郊外に引っ越してきてからは、 パレード等を見に行く機会もなくなりましたね。 カナダデーはカナダ人にとって特別な日です。 以前どこかの記事で書きましたが、 ベトナムもシンガポールも建国記念日はお祝いムード一色でした。 日本は建国記念日をまったくと言っていいほど祝いませんよね? 世界でもトップクラスに歴史がある国なのに、 なぜ建国記念日をお祝いしないのか謎です。 カナダの…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日はとてもいい天気で久しぶりに次男と公園を散歩しました。 カナダの夏はそこそこ気温が高いですが、 湿気が少ないので体感温度はそこまで高くありません。 前回日本で夏を過ごしたのはいつだったか覚えてませんが、 とにかくうだるような暑さだったのを覚えています。 短い距離を歩くだけでも汗ダラダラで、 すぐに体力が消耗してしまいます。 でもそんな日本の夏が恋しかったりもします。 耐え難い蒸し暑さですが、 クーラーの効いた部屋にいるときの 何とも言えない幸福感も日本の夏の醍醐味の一つです。 カナダにはクーラーがないんですよね。 (ちなみにゴキ〇リもいません) だから、めちゃくちゃ暑い日なんかはきついとき…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
本日Kindle電子書籍の第6弾が出版されましたので、 今日はそのお知らせです。 今回の電子書籍はこちらです。 今回の価格はなんと99円です。 にもかかわらず、ないようはかなりのボリュームになっています。 アマゾンで販売されていることは間違いないのですが、 なぜか検索してもヒットしません。 「丸暗記ビジネス英語フレーズ」 長年海外で英語を使って仕事をしてきた経験を活かして、 ビジネスで使う英語表現をまとめた本がこちらの書籍になります。 ビジネス英語というと「難しい」という印象をうけるかもしれませんが、 実は状況に応じて使う表現がある程度パターン化しており、 そのテンプレート表現を丸暗記するだけ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナ給付金は海外在住者も対象となるのかということについて、 先日こちらの記事を書きました。 www.apollosblog.com 海外在住者も支給対象となると、 該当人物の特定(照会)や給付金の受け渡しが大変だろうな、 と思っていたら案の定給付金の支給はなしになったらしいです。 こちらのサイトにその旨が記載されています。 www.nyseikatsu.com このサイトの冒頭部分に以下のような記述があります。 日本政府は9日の閣議で、新型コロナウイルスの緊急経済対策として支給される1人10万円の「特別定額給付金」について、海外在留邦人は給付対象外とする答弁書を決定した。 前回の記事を投稿し…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日はビジネスの英語メールで使えるテンプレート表現をご紹介します。 仕事で外国人と英語メールのやりとりをする機会は今後増えてくるので、 覚えておいて損はないと思います。 ビジネス英語メール表現の素晴らしいところは、 ある程度型が決まっていて言い回しのテンプレートが存在することです。 その表現さえ覚えてしまえば、 英語が苦手な人でも洗練されたビジネスメールが書けます。 自己流で英語メールを書いても、 幼稚な言い回ししかできないことが多いですからね。 いくら英語が母国語ではないとはいえ、 ビジネス上の関係なのだから最低限の言い回しぐらいは覚えておきたいものです。 カナダに来てからはビジネスの英語メ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
英語スキルの重要性は年々高まりつつありますが、 あなたはビジネス英語を学んでいるでしょうか? ビジネス英語はもっとも実用的かつお金に変わるスキルです。 ビジネス英語ができれば外資系に就職することもできるでしょうし、 自分でビジネスをしている人も外国人までマーケットが拡がります。 日本人で英語を学んでいる人はたくさんいますが、 はっきりとした目的意識を持って英語を学んでいる人は少ないように思えます。 日常会話や旅行英会話ができたところで、 その実用性は低く趣味の領域を越えることはありません。 ビジネス英語は世の中から必要とされているスキルです。 実際にビジネス英語を使って仕事に活かすだけでなく、…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
我が家から車で10分ほどの場所にある、 Surrey Guildford Town Centre内に無印良品(MUJI)がオープンしました。 数か月前にこのモールを訪れたときは、 まだ仮オープンの状態でした。 アンテナショップという形で非常にこじんまりと営業してましたが、 ようやく最近正式にオープンしたようです。 海外にある無印良品はMUJIというブランド名を使っています。 シンガポールにもMUJIが至る所にありました。 やはり日本人としては日本のお店が近くにあるというのは、 非常にありがたいことです。 BC州のメトロタウンにもMUJIがありますが、 自宅から少し離れた場所にあるし、 混雑もす…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
まだ完全にコロナウィルスが終息したわけではありませんが、 世界各国で経済活動再開の動きが見られます。 一見するとコロナ前の生活が戻ってきたように思えますが、 目に見えないだけで時代の流れは明らかに変わっています。 テレワークの一般化により、「オフィス不要論」が顕在化したり、 不要な社員が浮き彫りになるなどの影響が出ています。 コロナ以前の社会では、 とりあえず出社していれば働いているように見せる事ができました。 だから、パフォーマンスが低くても働いているフリだけしていれば、 気づかれないもしくは見逃してもらうことができたのです。 しかし、テレワークの導入によって、 社員の勤怠管理は「パフォーマ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今お2人の方を英語コーチングしているのですが、 クライアントさんとのやりとりの中で英単語に関する話が出てきたので、 今日は僕がどうやって英単語を覚えているかをお話します。 僕の英単語記憶術は実践的な英会話のためのメソッドであり、 試験英語対策の英単語記憶術ではありませんのでその点お気を付けください。 試験英語のための英単語暗記であれば、 単語帳を使って覚えるのが一番よいです。 出題される英語というのはある程度決まっていますし、 覚えた英単語はかなりの高確率で「役に立つ」可能性が高いからです。 試験対策でなかったとしても、 もしあなたが英語初心者なのであれば、 まずは単語帳から始めるのが良いと思…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
カナダでもコロナ自粛が徐々に解除されてきて、 自粛以前の生活が戻りつつあります。 週2日ですが息子も学校に通うようになり、 ゆっくりできる時間が増えました。 昨日は車の車検と今日は次男の予防接種と言った感じで、 外出する用事も増えてきました。 面と向かってまともに英語を話したのは、 実に2か月ぶりかもしれません。 自宅にいてもいろいろと英語に触れる機会はあるのですが、 人と会って話すということがなかったので、 なかなか英語がスムーズに出て来ず苦労しました。 僕のように頭で英語を覚えている人は、 一定期間英語から遠ざかると英語が下手になります。 www.apollosblog.com 英語から遠…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
あまりこういうトピックを損得で語りたくないですが、 海外在住者の方は今日の記事を読まないと損します。 コロナ対策で日本政府が国民1人あたり10万円の給付金を支給しました。 この給付金は日本在住の方(外国人含む)を対象に支払われており、 当初は海外在住日本人はその対象に含まれていませんでした。 住民基本台帳に記載されている人であれば海外在住者でも受給可能でしたが、 基本的に海外在住者は住民基本台帳に記載がないはずなので、 10万円の給付金は受け取れない人が大半でした。 その後「海外在住邦人にも給付金を支給したほうがいいのでは」という議論が起こり、 日本政府もその方向で調整を進めていたようです。 …
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日お話しする内容は英語学習だけに限らず、 他の分野の勉強についても応用できますが、 一応ブログのテーマが英語なので「英語勉強法」ということにしました。 学生時代のときのことを思い出してみて下さい。 あなたは授業中に綺麗にノートを取るタイプの人でしたか? もしその答えが「YES」なら、この記事を最後まで読むことをおすすめします。 ノートを綺麗にとることってとても大切ですよね。 でも学習定着率という観点から見ると、 それがマイナスに作用する場合もあるんです。 Noteという言葉の定義 なぜノートを綺麗にとるのが問題なのか? 【英語勉強法】学習定着率が倍増するできる人のノート術 まとめ Noteと…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナウィルスにかこつけて、編集作業を遅れせておりましたが。ようやくアマゾンさんより、40冊目の本を発売できました。伝説の魔導師? イエイエ、ただの出稼ぎです。: 1 Kindle版あの「小説家になろう!」で264万アクセスをたたき出した異色異世界お仕事小説、ついに電子書籍化!「ひょんなことから異世界の掃除屋として働くことになった三十路前女が、たまたま...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
6月から僕が住んでいるBC州は公立学校が再開となりました。 といっても強制ではなく任意です。 1つのクラスをAグループとBグループに分けて、 Aグループは月曜日と木曜日、 Bグループは火曜日と金曜日に学校に行きます。 息子はBグループだったので今日が久しぶりの学校でした。 学校に行くのが楽しみすぎたらしく、 朝早く起きて早々に準備を済ませ、 ずっと「早く行こう」と言ってました。 ちなみに日本語学校で息子と同じクラスの子がAグループだったのですが、 学校に来ていたのはその子だけだったらしいです(別の小学校)。 日本は「早く学校を再開しろ」みたいな雰囲気があるようですが、 こちらは学校が再開しても…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
先日とある人からこんな話を聞きました。 (日本在住の人です) 持ち前の英語スキルを活かすべく、 訪日外国人を案内するタクシードライバーになったんですが、 日本人客の横柄な態度に疲弊して辞めました。 よく聞く話ですよね。 なんでタクシードライバーに対して偉そうな人が多いんでしょうね。 〇国人のことを差別的に批判する人が多いですが、 こういう話を聞くと日本人も大概だなと思わずにはいられません。 そういう差別的な発言をする人に限って、 「日本人は他国民よりも優れている」と思い込んでいる人が多いです。 コロナ騒動から見る日本人のモラル低下 「お客様は神様マインド」は今すぐ捨てるべき クレーマーに優しい…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
海外の職場は日本の職場で感じるようなストレスは少ないです。 日本よりも従業員の立場が尊重されているからです。 例えばパワハラなんかあった日には、 しかるべき機関にチクったらその上司は終わりです。 日系企業であったとしてもその国のルールに従わなければなりません。 カナダの場合、残業したら1時間につき25%増しの給与が発生します。 祝日(休日)に出勤した場合は、その日の給料は50%増しになります。 これでは会社側が残業や休日出勤をさせたくても、 なかなかさせることはできませんね。 日本のような満員電車もありません。 ちなみに各国滞在時の僕の通勤は次のような感じです。 ベトナム:バイク通勤 シンガポ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
日本では緊急事態宣言が解除され、 学校再開されている都道府県が多いみたいですね。 僕の住むカナダブリティッシュコロンビア州でも、 6月1日から段階的に学校が再開されます。 日本の学校再開に伴うガイドラインを調べてみましたが、 カナダの学校の対応とそんなに大差ないように思いました。 www3.nhk.or.jp 後はこの状態をどこまで継続できるかですね。 日本には必ず「不平等だ」という声を上げる人がいて、 クレーマーの声を優先してしまうという風潮がありますからね。 この記事ではカナダの学校再開のガイドラインについて、 かいつまんで説明していきたいと思います。 カナダ学校再開のガイドライン(6/1…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
カナダでは徐々に経済活動が再開され始めてきています。 息子の通う小学校もこのままいけば6月には再開されそうな感じです。 ただし、フルタイムではなく週2、3日で時間短めになる可能性が高いです。 妻がバンフ時代の知り合いに聞いた話によると、 アルバータ州はまだ学校の再開時期が未定だそうです。 カナダの学校は7月から夏休みなので、 このまま再開されなければ9月まで学校お休みということになりそうですね。 さて、カナダはワーキングホリデーの渡航先として人気の国ですが、 今年のワーキングホリデーがどうなるのか気になる人もいると思います。 もうとっくに情報入手している人も多いと思いますが、 まだ知らない方の…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
5月に入ってから世界各国で経済活動再開など、 コロナウィルスに対する動きがありましたが、 海外在住者の方は世界の国々がどうなっているのか気になる人も多いと思います。 今日はコロナウィルスへの対応・対策を一覧で見れるサイトをご紹介します。 先日からサイドバーにFacebookページのリンクを載せていましたが、 あなたは気づいていたでしょうか? 海外在住者向けの情報発信をFacebookで始めましたので、 ぜひ「いいね」をしていただければと思います。 今日ご紹介するサイトはそのFacebookページでシェアしたものですが、 おそらく誰も見ていないと思うので、ブログでも改めてご紹介したいと思います。…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日は久しぶりに英語表現ご紹介のコーナーです。 前回記事はこちら。 www.apollosblog.com 英語コーチングをしていて思うのは、 日本で販売されている教材の中には、 実際にはほとんど使わない表現が多いということです。 普段からネイティブと会話をする機会がないと、 それが実用的な表現なのかどうかもわからないわけです。 使わない(使えない)表現を覚えても意味がないし、 その学習に費やした時間と労力は無駄になってしまいます。 このブログでは不定期で「そのまま使える英語フレーズ」をご紹介していますが、 それらはどれも僕自身が長い海外生活の中で「使える」と思ったものだけを厳選しています。 …
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日は次男(赤ちゃん)と2人で近くの公園を散歩してきました。 ここのところ全然散歩していなかったので、 いい天気で運動不足解消になってよかったです。 人の姿はぽつぽつと見られましたが、 祝日(ビクトリアデー)にしてはかなり少なめでした。 公園の遊具もロープが張られ使用禁止のまま。子供の姿はなし。 公園に向かう途中で息子の担任の先生と出会いました。 先生の話によると6月1日から小学校も段階的に再開する予定のようです。 コロナウィルスの拡大を防ぐためには? 業界格差が大きくなる ビジネスの合理化が進み不要な人員が整理される 仕事の奪い合いが始まり海外在住者の仕事がなくなる コロナウィルスの拡大を防…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナ騒動も徐々に落ち着きつつあり、 日本でも緊急事態宣言が解除され始めているようですね。 カナダでも以前に比べると外出している人も多く、 僕もつい緊張感を忘れてしまいがちになります。 完全にコロナが終息したわけではないので、 まだまだ油断してはいけません。 さて、世の中では「アフターコロナ」について様々な議論が出ています。 これからは仕事のリモート化が進み、 オンラインを導入しない会社はジリ貧になっていくと考えられています。 この考え方は一部の人々の間では常識となっていましたが、 それがコロナによって顕在化したというだけの話です。 日本在住にせよ海外在住にせよ、 オンライン力を磨くことは必須…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
今日もはIELTSのスピーキングに関する記事を書いていきます。 前回の記事(スピーキング)はこちらです。 ↓ www.apollosblog.com 実は僕、リーディングはめちゃめちゃ得意なんです。 IELTSを受験したのは永住権申請時の1回だけですが、 その時のリーディングスコアは8.0でした。 IELTSとTOEICのスコア換算をしたい人は、 以下のサイトがわかりやすく解説してくれています。 ieltsnavi.com リーディングは4つあるIELTSのテストの中で、 最も対策がしやすいテストだと思います。 General Trainingのほうは問題もそんなに難しくないので、 しっかり勉…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
僕は普段、ほとんど本を読みません。最近はそういう方も多いと思います。 僕は本を読まないかわりにいつもはだいたいラジオやユーチューブをヘッドホン使って聞き流しながら他の何かをやっています。 そのときに最近出会ったのがAmazon audibleです。 今は2020の5月現在で無料で1ヶ月使えるので試しにという方にはとてもいいと思います。僕はとりあえず試しで使ってます。 やることは同じなのでただ聞き流すだけで本が読めているので、面白いです。 ユーチューブとかだと広告が多かったり、広告の音が大きかったりとストレスがたまりますが、このAudibleならそんなに心配がないので安心して聞いていられます。 …
Heikki53
日本のコロナに関するニュースを見ていて思うのは、 日本人は心に余裕がない人が多いということです。 自粛を守らない人たちへ嫌がらせをしたり、 マスクをしている店員に罵声を浴びせたり。 (マスクは予防のためではなく他人にうつさないためなのだが...) カナダは日本の自粛よりももっと厳しいロックダウンが行われていますが、 そのような愚かな行為をしている人は誰もいません。 おそらく他の国でもそのような人はほとんどいないでしょう。 心に余裕がないというのは、「許せるものの数が少ない」ということです。 許せるものの数が少ないと人生はどんどん苦しくなっていきます。 100のうち90許せる人と、100のうち1…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
以前から予告していたように、 これから不定期でIELTSに関する記事を投稿していきます。 今日はスピーキングテストに関するコツと注意点です。 僕は自分が受験するときは何も対策せずに臨んでしましましたが、 IELTSのスピーキングには高スコアを取るために気を付けるべきポイントがあります。 ポイントさえしっかり押さえておけば対策もしやすくなるので、 どういうところを気を付けるべきかをしっかり理解しておきましょう。 【IELTS】スピーキングテストのコツ・注意点 まずは自己紹介から IELTSスピーキングテストでチェックされていること IELTSスピーキングテストで気を付けるポイント 会話を広げる …
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
気付いた人もいるかもしれませんが、 実は数日前からサイドバーに電子書籍の新刊のリンクを貼っていました。 【完全版】海外在住者マネタイズの教科書: 海外在住者向けインターネット副業・お小遣い稼ぎ15選 海外在住者特化シリーズ そう、つい先日第3弾となる電子書籍を出版したのです。 今回の電子書籍は海外在住者に特化した内容になっています。 おそらく数ある日本語の電子書籍の中で海外在住者のために書かれたものは、 この本が初めてだと思います。 内容は「海外在住者のためのネット副業大全集」です。 コロナウィルスの影響でもっとも被害を受けるのは、 「海外在住者」と言っても過言ではありません。 www.apo…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
カナダはコロナウィルス対策として、 子供一人当たりの子供手当(CCB)の5月支給分を、 $300追加で支払うと発表しました。 カナダは対応が手厚い。 https://t.co/5xJQR2b77e — アポロ (@ApolloJustice16) May 4, 2020 カナダでは僕たちのような外国人でも受給できる保証や助成金が数多くあります。 4月にも政府から謎のお金が振り込まれていたり、 本当に保証が手厚いのがカナダのよいところです。 子供手当に関しては永住権保持者でなくても受給資格があります。 つまり、駐在員のような短期在住者であっても受給できるということです。 こういう保証はベトナムや…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
僕はTOEICを受験したことがないし、 TOEICの情報発信をしている人はたくさんいるので、 僕はIELTS(アイエルツ)に関する情報発信をしていこうと思います。 プロフィール欄にも書きましたが、 僕のIELTSスコアは6.5です(満点は9.0)。 内訳はReading8.0、 Writing6.5、 Speaking6.5、 Listening6.0です。 (リスニング苦手。しかもイギリス英語だからさらに苦手) これは2017年カナダで永住権申請の際に、 IELTSのスコアが必要だったために受験しました。 IELTS受験にあたり問題集を2冊購入しました。 試験対策はそれだけです。 Speak…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
2月に次男が生まれ、現在住んでいる部屋が手狭になってきたので、 契約更新がある9月をめどに引っ越ししようと考えています。 日本だと引っ越しをする際に「不動産屋へ行って物件を紹介してもらう」というのが一般的ですが、海外では引っ越し(賃貸)の際に不動産屋を利用することはほとんどありません。 Realtorと呼ばれる不動産業者はありますが、 彼らは主に賃貸ではなく物件販売を取り扱っているので、 賃貸物件の案件はほとんど持っていません。 3か国に渡る海外在住歴の中で不動産業者を通して物件を見つけたのは、 僕が記憶する限り1回だけだったと思います。 海外に住むと自力で物件を探す必要があるため、 情報収集…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
英語の知識を詰め込めば英語がペラペラ話せるようになると思われがちですが、 英語が上手に話せるようになるためには知識以外にも様々な要因が絡んできます。 例えばセルフイメージ。 「私は英語が下手くそだ」というセルフイメージを持っていたら、 仮に英語スキルがある人でも英語が上手に話せなくなります。 僕はセルフイメージのせいで, 半年間ぐらい英語がまともに話せなかった時期があります。 それ以外にはその日の体調もスピーキングに影響を及ぼします。 www.apollosblog.com 身体は起きていても脳みそが寝ていると、 言葉が出て来なくなるし舌も回らなくなります。 英語に対する間違った思い込みなんか…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
「英語を勉強しているのに、実際の会話になると単語しか出てこない」 あなたはこういう悩みを抱えていませんか? 英語学習者、中でも特に初心者によくある代表的な悩みです。 「知識はあるのに全然しゃべれない」という人も、 このパターンに該当することが多いです。 個人的な感覚ですが、英語学習者の中でも日本人に多い悩みの一つだと思います。 英語・英会話で単語しか話せない原因 英語・英会話で単語しか話せないときの対処法 ①興味関心のあるジャンル動画を見る ②短めの動画を見る ③同じ動画を何度も見る まとめ 英語・英会話で単語しか話せない原因 英語で会話をするときに「単語しか話せない」原因は明白で、 「単語を…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナウィルスの影響で職を失う人が急増しています。 今は政府からの補助金で何とか暮らしていけますが、 いつまでもこの状況は長く続かないでしょう。 すでに倒産してしまった大手企業もあり、 これからますます消滅する企業は増えていくものと思われます。 コロナウィルスが終息したとしても、 世界経済がV字回復する見込みは薄く、 完全に立ち直るまでには相当時間がかかるものと思われます。 日本で暮らす人々も大変でしょうが、 海外在住日本人はもっと大変な状況が訪れるでしょう。 www.apollosblog.com その理由は、働ける職場やできる仕事が限られているからです。 多くの海外在住日本人は日系企業で働…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
コロナウィルスの影響で世界が大きく変わりつつあります。 このブログでも何度かお話しましたが、 これからは国や会社に依存せず、 自分の力で生きていくことが求められます。 今のうちから知識やスキルを身に着けておかないと、 これからやってくる未曽有の大不況を乗り越えることはできません。 世の中には役に立たない(お金にならない)資格が数多く存在します。 そういう資格を身に付けても自分の力で稼ぐことはできません。 これからの時代に生き残っていくのであれば、 英語かインターネットビジネスのスキルを身に付けることです。 英語ができるようになると、 外国人相手にビジネスができるようになります。 日本にはない最…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
「オンライン英会話で全く話せない」 結構よくある悩みみたいです。 英会話上達のためにオンライン英会話に申し込んだのに、 英語がまったく話せず自信喪失してむしろ逆効果。 なんてことになったら本末転倒です。 英語のことが嫌いになるかもしれませんね。 精神的ダメージだけでなく金銭的ダメージも大きいです。 今日はそんな悩みをお持ちの方のために、 僕なりに「オンライン英会話で全く話せない」理由と、 その対処法について考えてみました。 今日お話することはあくまでも僕個人の見解なので、 僕が話すことがすべて正しいというわけではありません。 オンライン英会話サービスは学習のための媒体ではない レッスンをフリー…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
先日発売開始した「Gift:美味い話には裏がある。それが世界の真理ですよね?」で、丁度40冊。アマゾンさんで電子書籍を販売しています。最初の作品は、2014年1月に発売開始。それから気が付けば6年以上経過し、冊数も増えてきてはいるものの、ワタクシなにせ、文学賞なんてものは最終選考手前に残ったことがある程度の、無名作家。どこぞの出版社から注文を受けているのではなく、己の欲望の赴くままに自ブログや「小説家になろ...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
都市部ではコロナの影響で休校になっている学校も多く、 子供の学習遅れに頭を悩ませている親御さんも多いでしょう。 うちの息子もずっと学校にいくことができず、 見ていて非常に気の毒に思います。 まだ遊びたい盛りですからね。 自宅待機する必要があるとはいえ、 子供たちから学びの機会を奪うことになるのは、 何とも心苦しいことです。 こういうときこそ知恵を絞って、 「どうやったら自分の知識やスキルを活かして世の中の役に立てるか」 を考え抜くのがよいです。 この自粛ムードの中で、 あなたの英語スキルが活かせるニーズとは一体何でしょうか? 学校に行くことのできない子供たちに英語を教えよう コロナの休校が長引…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
外出自粛「要請」されたところで、ライフラインを保つために出勤せねばらならない職業の方はたくさんいる。そもそも、休業「自粛要請」されても補償がなければ、食うために店をあける店主さんはたくさんいることを、なんで想像できないかなぁ。「コラボしようよ」と呼びかけた人気歌手の歌を無断で使って、優雅に自宅で寛ぐ様を見せれば、みんな安心すると考えちゃってるだろう我が国の首相にはもう失笑しか浮かばないけれど。こん...
BIENVENU 海山ヒロの我が家へようこそ
コロナウィルスの影響出引きこもり生活が続いており、 英語をまったく話さない・聞かない日も増えてきました。 僕は英語から遠ざかると英語スキルがさび付いてしまうタイプの人間なので、 定期的に英語に触れてメンテナンスをしています。 www.apollosblog.com 今日は短い記事になりますが、 英語フレーズフラッシュカードを作ってみたので、 そのご紹介をしたいと思います。 僕が勝手に英語フレーズフラッシュカードと呼んでいるだけで、 実際に存在するかどうかはわかりません。 英語フレーズフラッシュカードを作ってみた 学生の頃、英単語の暗記カードを作りましたよね? あれに近い感じです。 机の中を漁っ…
英語ビジネスレベル最短の道 時々海外生活情報
ジャンルを問わず、広く相互リンクを募集したいサイト・ブログオーナーは集合!
日本にはこれから浸透していくらしいGDIビジネス。 ねずみ講とかマルチ商法という誤解を回避してより多くの人々がこのビジネスであまり大きな労力を割くことなく生涯型安定収入を得ることができたら素晴らしいことだと思う。 ************************************************** ドメインビジネスとは? .com から .ws へ 長期安定収入!! http://freedom.ws/?language=japanese&sponsor=jyogar
にほんブログ村についてブログで語ったり触れたりしたら、トラックバックしましょう!!
動画(どうが)とは、動いている画像。なお、動かない画像は、単に画像と呼ばれるか、動画と特に区別する必要がある場合、静止画と呼ばれる。 多数の(時系列を細かく分割した)画像を高速に切り替え続けると、人間の視覚にはそれが連続的に見える、と言う特性を利用したものである。
雨にも負けず…風にも負けず…寒さは、負けてもいい… お出かけ・ツーリング・今日も、バイクで… そんな人たちよ…今日も無事に帰ることを祈ってる…
感動していますか。 きょうみつけた 小さな感動 なんでも書きましょう。
トラックバック(TrackBack)とは、ブログの主要機能の一つ。ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。またはトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともある。その場合は、「トラックバックする」のように表現される。
デコトラ&アートトラック&現役トラック野朗&元トラッカーの憩いの場!! 車好きから、デコトラ好き、とにかく動く物(車、クルーザー、トラック)好き集まれぇヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!! 車好きやデコトラ好きな方、気軽にトランスバックしてくださいね!!
ロシアンのキティさん14歳です。同じロシアンで10歳以上の老猫を飼われてる方とコミュニケーションをとっていけたらと思います。(性別問いません)よろしくお願いします。
思わず笑ってしまうような面白い日記や 思わず見入ってしまうような面白い日記をお願いします^^
初心者向けのブログの始め方から、ブログで収入が得られる理由や仕組み、ブログを始めた後のブログ運営のポイントやブログの書き方、ブログで稼いだり収入を得るために必要な知識やノウハウの紹介までまとめて解説。
ここにはてなブログの記事を載っける⇒最低3記事みる!⇒みんなのpvが増える!👍 みんなで記事を評価し合いましょう🔥
自由やっていきます。私の言葉を誰かが見てくれていたとわかれば、幸せです。 もう少し生きてみよう。
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!
25歳の悩みを解決すべく、人生の立ち向かい方や、その他、人生において必要なガジェットや娯楽、仕事において必要なスキルなどをご紹介して行きます。
おしゃれ海外セレブたち愛用iPhone/galaxy/xperia/huaweiケース、主にかわいい欧米風韓国風INS風レディース向け学生向け若者向けジャケット型バッグ型手帳型カード入れスマホケース専売店airpodsdo
ブログのカスタマイズ
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
マスク価格/お気に入り/ポチレポ/オススメ
生活の中のこと何でもok!お気軽にどうぞ