chevron_left

「ブログ」カテゴリーを選択しなおす

cancel

雑記・雑文

help
雑記・雑文
テーマ名
雑記・雑文
テーマの詳細
雑記・雑文などお気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
7,164件
参加メンバー
343人

雑記・雑文の記事

2020年02月 (51件〜100件)

  • #妄想
  • #起業女子
  • 2020/02/03 05:46
    緊急要請した自衛隊の給水車が利用出来ずに引き返す???

    夕方のテレビニュースで驚くべきことが報道されていました。 台風19号による水道施設の被害に遭った神奈川県山北町地区から緊急事態のために自衛隊に給水車の出動を依頼し、要請をうけた自衛隊の給水車が現地に到着しました。 ところが、せっかく到着した給水車からは一滴の水も出してもらえずにそのまま引き返したとのことです。 なぜ利用出来なかったのでしょうか? 真相はこんな具合です。 ➀台風19号の被害で神奈川県山北町から20㌔離れた御殿場駐屯地に給水車の依頼をするかも知れないと連絡をしました。 ➁自衛隊側から『県知事から防衛大臣に自衛隊の派遣要請をする必要があるので県に依頼してほしい』との連絡が入りました。…

  • 2020/02/03 05:46
    家守(ヤモリ)は倒木や害虫から家を守ってくれたのかも?!

    こんにちは この季節、ご家庭のベランダや物置等の乾燥した場所で、灰色か茶色のトカゲに似た生き物を見かけた事はありませんか? それは家を守ってくれると言われる(家守)ヤモリかも知れません。 慌てて潰したりしないでくださいね(笑) 今回の記事は、ずつと以前から山小屋に棲みついている家守(ヤモリ)についての内容になります。 爬虫類は苦手と言う方はスルー下さい。 目次 家守(ヤモリ)の出迎え 不快害虫の駆除に貢献 奇跡的な直撃を回避したのはヤモリのおかげ? まとめ // 家守(ヤモリ)の出迎え さて、今朝は早い時間から山の草刈りに出掛けて来ました。 昨年の秋に植え付けたゴールドクレストの苗が60cmく…

  • 2020/02/03 05:46
    山間ドライブで困らないためにスコップとノコギリを標準装備!!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 私は山間の細い道路を日常的に通行しますが、山の斜面に自生している竹や木が倒れて道路を塞いでいたり、大きな落石を見掛ける事が良くあります。 この記事では、キャンプや山間部へのドライブに出掛ける時はスコップとノコギリを常備しておくといざという時に役立つと言う内容です。 // スコップの役割 山間部を走行される機会が多い方は車のトランク又は後部座席にスコップを乗せている方もみえると思います。 それは、走行中に遭遇する障害物を取り除いたり、うっかりタイヤが溝にはまってしまった場合の緊急対応に絶対必要だからだと思います。 先日、何時も通っている山間部の道路を走行…

  • 2020/02/03 05:45
    使用期限を越えて破棄した訪問販売消火器に想うこと!!

    こんにちは 秋口になると予期しない時間帯に玄関先でピンポーンと鳴る機会が増えるような気がしませんか? 引っ越し前夜の出来事 30年以上前の丁度この季節でした。 引っ越し前日のために夕方薄暗くなるまで部屋のかたずけをしていた時のことです。 玄関ドアを開けて荷物の整理をしていた事で、『こんばんわ』と物腰の柔らかい声で玄関の少し向こうから声を掛けて来た人が立っていました。 『火災が発生し易い季節なので、各家庭に消火器をお配りしています、消防署からの推奨品なのでお安くなっています………』 服装も消防署員らしく紺の上下作業服で編み上げの靴、髪の毛も短くサッパリとして、何処から見ても消防署から派遣された好…

  • 2020/02/03 05:45
    濃い霧に包まれた雑木林と澄んだ秋晴れの空!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝は雑木林の草刈りをするつもりで、充電式草刈り機用のバッテリーをフル充電して出掛けました。 濃霧 何時も通う山道の途中で辺りが急に濃い霧に包まれ始め、ヘッドライトを点灯させても20メートル先も見えなくなってきました。 車のスピードは30㎞/h以下、自転車と同じくらいの速度でゆっくりとしか進めません。 標高の低いところは特に視界が悪くて車を一時停止したこともあるくらいです。 余りに濃い霧だったので、早朝から畑で草でも燃やしているのかと思ったくらいです。 狭い道路の脇には笹が生い茂りところどころで車に接触するし、薄暗い山道は不気味で恐くなります。 のろの…

  • 2020/02/03 05:45
    高さ調整機能付きのオフィスチェアを購入!座り心地もGoodです!

    こんにちは ご自宅でパソコン作業をされている方はどの様な椅子を使わてれいますか? 作業姿勢が悪いと肩凝りや手首の傷み等いろいろな所に支障が出て来ます。 私は今年の1月にブログを始めてから、ホームセンターで購入してあった板材と丸脚を使ったテーブルに以前台所で使っていた椅子をPC作業様に転用して使っていました。 ところが丸脚のテーブルと食卓で使っていた椅子とでは、高さのバランスが微妙に合わなくて身体の変なところに痛みが発生するようになり、高さ調整をしなくてはと考えていました。 // そんなこともあって、ホームセンターでいろいろ見て回っていたところ小型で自宅の狭い場所でのPC作業用に使うチェアにはピ…

  • 2020/02/03 05:44
    スマホやPC作業に夢中で対話やコミュニケーション不足に危機感を感じた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ブログ運営されている方は毎日何時間くらいPCやスマホの作業に時間を使っていますか? 私の場合はブログ開設から約11ヶ月程度ですが、集中して出来る時間は、精々2~3時間くらいだと思います。 記事を書く時って結構集中力が必要なので、誰かと話をしながらは私の場合は出来ません。 今回の内容はタイトルの通りで最近スマホやPC作業に夢中になり過ぎて家族との対話やコミュニケーションが不足して来ていることに危機感を感じています。 食事が出来た時や家事で手伝ってほしい時に家族が呼んでも、PCやスマホに集中しているため返事が遅れます。先日家族の怒りが爆発してしまいました。…

  • 2020/02/03 05:43
    コスパ最高格安4Kテレビ選びならコレ!チューナー・レグザNEO搭載ハイセンス50A6800 !

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 先日近くのホームセンターに置いてあった大型の4Kテレビを観て、その画面の綺麗さに圧倒されました。 4Kテレビはハイビジョンテレビの4倍もの解像度を持っており、その驚異的なきめ細かさで、二次元でも臨場感、立体感を感じることが出来ます。 綺麗な森林の映像を見ていましたがテレビを観ていると言うより、その向こうに明るく照らされた美しい森があるかのように感じることが出来るのは本当に素晴らしいです。 今回は、ご自宅で使用中のテレビを買い替えを検討されている方で、4Kテレビが欲しいけど、新聞広告のチラシに入っている様な高価な物は手が出ないし、画質も綺麗なら格安4Kテ…

  • 2020/02/03 05:42
    ガラケーからスマホに替えた理由と購入したその日にショップへ駆け込んだ話!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 当ブログをご覧になっている方のデバイスはパソコン又はスマホ及びタブレットだと思います。 スマホの普及が急速に増加して最近ではシニアの方も60%以上 はスマホを使っているとのことです。 ほんの20年くらい前まではガラケーですら持っていなかった時代から、アッという間にそのガラケーも無くなろうとしています。 そこで、今回は今では当たり前に使っているスマホに替えた頃のことを思い出して、ガラケーからスマホに替えるキッカケになったのはいったい何だったのかを考えてみました。またスマホを購入したその日に何度もショップに駆け込んだ話もお伝えします。 目次 電話に出る事が…

  • 2020/02/03 05:42
    スマホのアナリティクスが突然『権限がありません』のメッセージ表示!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨日スマホのホーム画面に登録してあったアナリティクスを開こうと思ったところ、突然『権限がありません管理者に確認して下さい』のようなメッセージが表示され、開くことが出来なくなっていました。 いったい何が有ったのか?全く思い当たる節はありません。 今回はスマホに登録してあるアナリティクスやGooglesearchコンソール等をクリックしても『権限がありません管理者に確認して下さい』のようなメーセージが出て開けなくなった場合の処置内容についてです。他にも発生原因となる部分があるかと思いますが私のスマホでの事例としてお伝えして行こうと思います。 目次 処置した…

  • ブログみる無料RSSリーダー「ブログみる」でお気に入りのブログが見つかる!快適に読める! - まんまる日記
  • 2020/02/02 17:07
    御礼

    今年も間もなく、数時間を残すところになりました。 今年からブログを開始して、長年の趣味だったモータースポーツのF1を中心に、あと転職活動、コーヒーについて、そしてはてなブログのお題も少々、ブログにしてまいりました。 今年ははやり転職活動。今年の4月に退職して転職活動をしました。40歳代の転職は、世間では転職は活発とはいいつつも。実際は年齢がかなりハードルが高いあまいものではありませんでした。だからといって妥協もできません。 なんとか、新しい仕事が決まりだんだん仕事にも慣れてはいるものの、ちょっと今の会社でいいのか悩んでいます。今更ではありますが。しかし転職活動で味わったこの苦い経験は決して転職…

  • 2020/02/02 17:07
    今週のお題「2020年の抱負」

    今週のお題「2020年の抱負」 明けましておめでとうございます。 今年最初のお題です。今年の抱負と言いましてもです。だめです。前向きにならないと思いつつも。新年早々からつまづきそうです。この抱負ですら。 来週の月曜日には仕事の方で抱負といいますか、今年の方針といいますか、今年の仕事での決意といいますか、発表をすることになっています。まだぼんやりした内容でしか考えていません。 昨年は転職活動という大きな1年でした。自分自身を見つめ直す1年になりました。活動中いろいろ考えたこと、悩んだことを、これからの心配なことを解消すべく行動に移す。しかし具体的な内容がまだはっきりしていないのが大きな問題です。…

  • 2020/02/02 17:07
    お題 「私の勉強法」

    今回のお題「私の勉強法」ですが、 もともと要領がよくなく、学生の時は本当にたいへんな思いをして勉強した記憶しかありません。まさしく一夜漬け。 こうやっていろいろと思い出してみると、そして今になって何かを勉強しようと思った時に、ページ数を決めて、毎日コツコツ、声を出して読む。 そして、翌日はまた前回の読んだページも含めて声に出して読む。声に出して読む。繰り返し、繰り返しが必要かと。時には、読みながらメモ用紙にキーワードを書いてみることを実践しています。 計画性が問われますが、決めたページだけにこだわる。予定より先に進まない。時間もとれない。今は社会人となり仕事があるので限られた時間を決めて。 あ…

  • 2020/02/02 17:07
    お題 「私の勉強法」 続き

    「私の勉強法」 テキストを見ながら、問題集を一通りやってみる。そしてその中で理解できてないところをテキストでじっくり読んで理解するようにしています。 次の日にもう一度、テキストを見ないようにして問題集やってみる。間違ったところには印をつけておいて、これを日々繰り返し繰り返し、間違ったところの印が多いところは試験を受ける前に最終チェックして試験に挑む。 過去の過ちは問題集やテキストを何冊も購入してしまったこと。問題集は多くても2冊までにしないとあれもこれもとなって、身についているのかいないのか。疲労感ばかりが先行してしまって達成感がない不安定な状態になったことがありました。 不安になりいろいろな…

  • 2020/02/02 17:07
    今週のお題「応援」

    今週のお題「応援」 今週のお題ですが、このブログのきっかけの一つとなるF1です。 F1に挑戦しているホンダです。1980年代に最強エンジンの伝説を作ったホンダ。撤退も経験し、復活をしたものの準備が整わないまま、F1の世界で継続して技術開発していなかったこと、そして何とか戦えるのではないかと思われた節がありました。 しかし、復活してからの3年。過去の伝説をすべて帳消しにするぐらいの失態・成績。 その失敗から学んだことを活かして、この2年で復活にむけて開発をすすめています。 そんなホンダも今シーズンが環境が整った勝負の年。 ホンダエンジンを積んだ、レッドブルとフェルスタッペンがチャンピョンをかけて…

  • 2020/02/02 17:07
    F1 ありがとうございました。 今宮さん

    今年に入って訃報のニュースがはいった。 F1の解説のパイオニアの今宮さんの訃報だった。 私にとって、学生時代の夜中、テレビをつけたことがきっかけだったF1。その解説に今宮さんがいた。全くF1に興味すらなく、レースのテレビ放送がこれから始まるんだと単純に眠気がある中見た、1987年のブラジルグランプリ。 今宮さんの落ち着いた解説。そして川井さんのピットレポート。この二人の声を聞いていくうちに、どんどん引き込まれたF1の世界。 月日が経ち、F1ブームがおこり、たくさんのF1の雑誌も発売された。その中の記事や解説にもたくさん、今宮さんの書いた内容があった。F1の解説といれば、今宮さん。 私のF1の歴…

  • 2020/02/02 17:07
    マスクの価格が

    マスクが必需品で毎日着用しているのですが、今回一連のウィルスでマスクがますます必要になってきました。 家族の分も必要なので、時々ネットでまとめ買いするのですが、徐々にマスクも品切れになったりとマスクの需要が高まってきました。 そしてネットでびっくり。私が日頃からネットで購入してなかったのか、マスクの価格があがっててびっくり。ここまで価格をあげて販売しているなんて。年末頃に購入した時の価格と全く違う。 ここまでっていうぐらい価格をお店でコントロールできるのかと不思議な気持ちです。品切れに近いから価格があがる。仕方がないのか、こんなに価格をあげるのか。 しかし、しばらく様子をみないとマスク必要なの…

  • 2020/02/01 07:35
    降雨時の自転車事故防止・ストップランプ切れを知らせるメモに感謝!!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一昨日の雨降り時に自転車同士の接触と思われる事故を2件も目撃しました。 1件は、カーブで接触したらしく、丁度救急車が来てケガ人を搬送する所でした。 もう1件は長い下り坂での接触事故のようでした。 二件とも高校生が自転車通学の途中に起きた事故に見えました。 たまたま二件とも信号待ちしていた時に目撃したので、詳しい状況は不明です。 今回の記事は、雨降り時の自転車事故防止とストップランプの玉切れを知らせてくれた善意に感謝の内容です。 目次 降雨時の自転車走行には雨合羽着用 玉切れを知らせてくれた善意に感謝 // 降雨時の自転車走行には雨合羽着用 当日は、かな…

  • 2020/02/01 07:35
    Googleマップの精密な音声案内機能は凄い!

    こんにちは いつもご訪問ありがとうございます。 読者の皆さまはスマホの本来持っている機能をどれくらい使いこなしていらっしゃいますか? 私はスマホを使い始めて3年目になりますが、未だに殆どの機能は使わずにいる状況です。 正確には搭載されている機能のうち使い方が解るのが僅かしかないと言うことになります。 現在使ってる機能と言えば電話とメール、その他一部のアプリくらいです。 今回の記事は、スマホに標準装備されているGoogleマップについてです。 今までは使っていなかった機能で、知らない所へ行く時に音声で道案内をしてくれる機能について実際に使ってみてその正確さに驚いてしまった内容です。 目次 音声案…

  • 2020/02/01 07:35
    外食で注文や配膳の仕組みに新旧の良し悪しを考える!!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 かなりの長い年月外食をしたことが無かったんですが、ここ1~2年は外食をすることが増えて来ました。 外食と言っても殆どが大衆食堂ですが、店によって様々な仕組みを採用しています。 今回は、そんな身近にある大衆食堂の新旧仕組みについてフッと思ったことに関して記事にしてみました。 ➀タブレットで注文する仕組み ➁従来のように注文を聞く仕組み ➂トレーに好きな物を乗せて会計する仕組み 目次 注文はタブレット 従来のように店員さんが注文を聞く トレーに好きな物を乗せる方式 まとめ // 注文はタブレット 昨日、草刈り作業を終えて自宅に帰り家事を済ませたころには既に…

  • 2020/02/01 07:34
    アルミテープの効果を体感!エンジンレスポンスや燃費が向上!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 空気が乾燥する季節になると人にも車にも静電気が発生し易くなります。 今回の記事では物質同士が接触して摩擦や剥離をすることで発生する静電気について、帯電列表での見方や人や車への影響と対策についての内容です。 また、数年前から話題になっているアルミテープを実際に自分の車にも貼ってみた感想もまとめてみました。 目次 帯電列表の見方 身近な静電気の危険性 運転中人に発生する静電気 車体と空気の摩擦で発生する静電気 アルミテープの効果 アルミテープの選び方 まとめ // 帯電列表の見方 表内の説明分にも書いてありますが、プラスに帯電し易い物質とマイナスに帯電し易…

  • 2020/02/01 07:34
    問題解決手法をブログ記事に取り入れる簡単な方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 当ブログでは記事構成の多くに問題解決手法を使っています。 何故問題解決手法を使っているかと言えば、記事を書く上で順序立てた構成を組み易いからだと思っています。 注目記事の多くがこの問題解決手法を用いた構成になっている事から、ブログを書く上でも一定の効果があると思っています。 私が使っている問題解決手法は身の廻りや社会で実際に発生している問題に対して、不具合や問題の事実を確かめ、原因を特定する調査を行い、調査結果に元づき真因を突き止め、具体的な対策を行い、効果の確認を行う手法です。 下記の表は一般的に使われている問題解決手法に簡単な説明を追記したものです…

  • 2020/02/01 07:34
    人前で弱者に罵声を浴びせるのは本人は勿論周囲の人まで傷付ける!

    こんにちは 新聞やテレビでは、弱者に対するいじめや暴言を吐くパワハラに関連する問題が後を絶たない。 酷く耳障りで不快な言葉 // 私も先日ランチをするために入った喫茶店で、突然罵声を浴びせる人に遭遇した。 中年の男性客だ! そのお客さんは年配の女性客と何やら話している様子だった。 始めは普通に話をしているのかと思ったら、次第に声が大きくなりそのうち近くに座っている私達のところまで聞こえるようになって来た。 多分その男性の母親だと推察するが、酷い言葉が何度も繰り返し聴こえてくる。 年老いた母親?に対してどうしてあんな言い方ができるんだろう?もうその位にしたらと言いたくなった。 年配の女性はおそら…

  • 2020/02/01 07:34
    車をバックし始め時の体験ヒヤリと日常起こり得る想定ヒヤリについて!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、車を停車した位置からバックしようとした時の体験ヒヤリと、日常生活で良く利用するATM周りで考えられる想定ヒヤリについて内容です。 車を運転する場合に起こり得るヒヤリについて(停車した位置からバックする時)に絞りこみ考えて行きたいと思います。 スポンサーリンク // 目次 早朝の体験ヒヤリ 見える場所では起きにくい体験ヒヤリ 日常で起こり得る想定ヒヤリ まとめ // 早朝の体験ヒヤリ 一昨日、何時も通う山道を辺りがまだ薄暗い6時頃に走行していました。 途中にある自動販売機で暖かいコーヒーを買って飲んだ後、リラックスした気持ちで方向転換のため…

  • 2020/02/01 07:33
    運転免許更新講習を受けて『事故を起こさないために守るべきことを再確認』

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨日は、半日掛けて運転免許証の更新手続きをして来ました。 書類上の手続きを終えて30分の講習を受けた中で、講師から交通事故を防ぐためのポイントになることについて話がありました。 今回は、運転免許証の更新手続きを受けて、年末年始を無事故で過ごすために気を付けること、守るべきことを今一度振り返ってみたいと思います。 目次 ➀だろう運転の危険性 ➁飲酒運転の危険性 ➂車体のピラーに注意 ➃雪道の走行に注意 ➄フロントガラスの霜に注意 ⑥まとめ // ➀だろう運転の危険性 だろう運転はドライバーの落とし穴と言えます ・車が何時も来ないから、一時停止しなくても大…

  • #歌詞に込められた想い
  • 2020/02/01 07:33
    基本操作以外のデザインカスタマイズは自分のスキルを見極めてから行うべし!

    こんにちは、いつもご訪問下さいましてありがとうございます。 今日の記事内容はタイトルに書いた通りで、最近体験したデザインCSSの追記後に起きた素人には想定外のトラブル発生と復旧までに要した労力から、『自分のスキルを見極めてから行うべし』と反省を込めてキーボードをたたいています。 // 最近、自分のブログを少しでも見やすくしようとあれこれブログのカスタマイズをやろうとしていました。 通常操作で行うことの出来るデザイン→カスタマイズの操作なら何の問題もありませんが、自分の好きなデザインテーマを使って思う様にカスタマイズする場合は必要なCSSを貼り付ける作業をすることになります。 そうなると参考にさ…

  • 2020/02/01 07:33
    ちょっと息抜きが必要かも!?最近カラオケ唄ってないなあ~

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日はちょっと息抜きに記事を書いてみたいと思います。 はあ~なんか何時も自分で難しいことをやろうとして、自分で困って苦しんでるような気がします。(昨日の記事の話) 何をそんなに一生懸命やってるの?少し休んだら? 家族にもよく言われます。 自分で問題になる事をやらかして、自分でリサーチして、ある程度結果が出るまで寝る時間も惜しんでがむしゃらにやる。 でも、そんな昔とちっとも変っていない自分のことが結構気に入っています。 そう言えば近頃は何時も出掛ける居酒屋にも顔を出していないし、カラオケも暫く歌ってない。 もう12月だし年末は紅白が有るし、今年っていった…

  • 2020/02/01 07:33
    『無駄使いするなよ!』自販機での買い過ぎを警告する蛾が出現!?

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨日、何時も出掛ける公園横にある自販機で好きな飲み物を買おうとして100円を投入後に飲み物のスイッチを入れようと手を伸ばしたところ、『触るな!』と言わんばかりに大きな蛾がボタンの上にとまっていました // 始めは自販機の上にある木の枯れ葉だと思って手で払いのけるつもりでしたが、側で見たら蛾である事に気が付き手に触れて害があると嫌なので、結局は買わずに帰りました。 それにしてもこんなに寒い時期でも、蛾が自販機に来るのは保温していることと併せて夜間の照明によって集まってくると思われます。 実は最近自販機を利用する回数が極端に増えて来たので、『その辺にしとき…

  • 2020/02/01 07:32
    2019年買って良かったもの!毎日の掃除が楽しくなるMakitaの充電式クリーナー♪♪

    こんにちは、今週のお題で記事を書きます。 2019年買って良かったと思うものは、最近購入したマキタの充電式クリーナーです。 // 何がそんなに良かったと思う? ※毎日使う事が楽しくなる掃除機に初めて出会いました~今回記事の主役になっているMakitaの充電式クリーナーですが、軽くて使い易くて、ゴミ捨ても簡単、ゴミパックの消費も最小限、言うことなしの優れものを購入出来たのが今年一番買って良かったものです。 ➀軽いし取り回しが楽 冬場の閉め切った室内には、普通に生活しているだけで通路や床等には自然とホコリが溜まってきます。 毎朝掃除機をかけていますが、夕方には既に通路の隅などにホコリが目に付くよう…

  • 2020/02/01 07:32
    その手があったか!ハサミひとつでドライブ中にポップコーンの袋を持たずに食べる方法

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、ドライブ途中で小腹が空いた時にコンビニで購入したポップコーンの袋に穴明加工するだけで面白い使い方が出来ると言う内容です。 運転中にお菓子を食べたいけど袋菓子はこぼれやすいので諦めている方に、小さなハサミをひとつ車の中に入れておけば、簡単に出来る方法をご紹介したいと思います。 // 休日にドライブしている時等、お腹が空いて何かを食べながら運転したくなる時ってありませんか? そんなときに、手軽に食べられるのがコンビニなら何処にでも売っているポップコーンです。 でもポップコーンって結構袋も大きいし、助手席に人が乗っている時なら手に持っていてもら…

  • 2020/02/01 07:32
    歩きながらスマホを見ていなければ良かったと後悔しないために!!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 当ブログでは交通事故防止に関連する内容を度々取り上げていますが、今日は歩きながらスマホの危険性に関する内容です。 目次 始めに、私の交通安全宣言! 自撮りでの転落事故 目撃した事故寸前の出来事 交通弱者だからこそ安全確認を! 歩行中はスマホを見ないを徹底 まとめ // 始めに、私の交通安全宣言! ・私は車を運転する時にスマホの操作は絶対にしません。 ・私は歩きながらスマホを見たり操作をしたりすることは絶対にしません。 自撮りでの転落事故 何年か前にアメリカで実際にあったことで、観光地で自撮りに夢中になり崖から転落してしまった事故があったのを覚えている方…

  • 2020/02/01 07:31
    初めての確定申告書を手書する方へ用紙の検索からPDFファイル表示方法

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 確定申告の時期になって来ましたが、最近は殆どの方がパソコンやスマホで処理されていると思います。 それでも毎年国税庁のホームページからPDFファイルを印刷して手書きする方もみえると思います。実は私も毎年手書きして提出しています。 パソコンやスマホからデーターで飛ばすのが何となく抵抗があって気が進みません。 毎年手書きで書くのはいいんですが、国税庁のホームページから申告書用紙を探すのって意外と判り難くありませんか? 今回は、初めての確定申告を手書きで提出したいとお考えの方へ、PCから申告書用紙を検索方法からPDF画面を開くまでの手順をプリントスクリーンを使…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用