【賢い消費者とは】“日本人は判断する意識が低い”:真っ赤なりんごから考えてみました
先生からイタリア・南チロルのりんご栽培の現場を視察した話を聞きました。 現地ではもう7年も前に、成長を抑えた小ぶりな木を密植して生産効率を高める手法を確立していたそうです。家族経営が主流にもかかわらず、1人当たりの生産面積が多く、りんごの品質も高かったとのこと。学ぶべきことが多いです。 研修報告の資料を見ていると、栽培品種の中に、日本を代表するりんご「ふじ」も含まれていました。そして、そこに興味深い一文が… 「葉摘み、玉回しは行わない」 (ん…?なんでだろ。なんか上手に着色する先端技術でもあるんだろうか) そう思い、先生に聞いてみると、イタリアではそんなこと気にしないんですって。「結局、日本人…